3/15 日本海メバリング | A Headbanger's Fishing Life

A Headbanger's Fishing Life

島根県西部を中心とした釣行記等。
Yahoo!ブログのサービス終了に伴い、こちらに移行しました。

先週の神戸に引き続き、今週も日本海は宮津湾周辺にメバリングに行ってきました。
 
日本海釣行のお誘いを受けたものの、まだイカナゴや稚鮎、白魚等は入っておらずどうかな…??という感じです。
 
とりあえず15日の夕方に現地に着き、まずはいつものシャローエリアを下見に行くと、何やらベイトが水面を跳ねているので早速開始。
 
しかし、先週に引き続きメバルじゃない何か(多分チヌ)に糸を切られた以外に反応は無く、やっぱりまだここまでメバルは差してないようです…
 
元々この日は潮時的に9時以降から喰いだすと予想していましたので、見切りをつけて移動。
多分釣れるとしたらココ…と予想していた場所へ行こうと同行者達にプッシュし、「釣れなかったらこの竿(アレスのベルダンディ)を1000円で売ってあげますよ!」と強気なことを言ったので、何としても移動先で当てなければ行けません…
 
道中大きなハプニングがあり(詳細は次回…)、そのポイントに入るころには上げ潮が動き始める良い時間に…
 
まずは、強引に誘って連れてきたメバリング初挑戦の後輩君に良いコースに投げさせて見ると、数投で25センチアップを釣り上げ、一同一安心。
 
イメージ 1
 
私には可愛いサイズの赤が来ましたが、これで宣言通り竿を売らなくてよくなり私も一安心(笑)
 
で、居着きの魚を釣りながら、回遊型を狙います。
 
ポツポツとヒットが続きますが、アベレージサイズは19~22㎝程とちょっと物足りません…
 
イメージ 3
 
なかなか25㎝を超える良型が出ませんでしたが、食べるには手ごろなサイズはコンスタントに釣れます。
 
イメージ 4
居着きの赤の腹の中はアミと甲殻類(下)のみ、回遊型の青はハクか何か(上)を食べている個体がいました。夕方跳ねていたベイトもこれでしょう。
 
水温はまだ10度チョイ…これくらいしかベイトが居ないのでしょう…
別に「アミパターン」というような釣りではありませんでした。
 
イメージ 2
 
仲間が集まるとどうしても真剣モードにはならず、ふざけながらワイワイと釣り、トータル30匹ほどキャッチ。キープ数が予定の10匹になって時合いも終わりそうだったので納竿しました。
 
イメージ 5
その後別のポイントに移動しタケノコ君を狙うも、チビタケ君ばかりでした。8匹遊んでくれました。
 
朝マヅメは同行の皆さん方はサゴシを狙っていましたが、私はハンドルを預かっているので車内で寝ていました。(本当は寒くて外に出るのが嫌だっただけ…)
 
同行者のギャグ連発(?)や思わぬハプニング等、色々と楽しい釣りでした。
 
一応場所とタイミングの読みは当たったものの、ちょっとズレているところがあったり、新しいメソッドの手がかりを見つけたり…と、釣り的にもなかなか実のある釣行でした。
 
 
イメージ 6
 
で、メインイベント…久しぶりに集まると、釣果と昔話を肴にお酒も進みます。
 
イメージ 7
 
集まった方のお宅が魚焼きグリルを持っているので、いつもの煮付けと刺身だけではなく塩焼きにしてみました。
意外にも身離れが良く、美味しかったです。
 
普段の釣りではあまり釣れない赤も釣れたので、青と並べて食べ比べてみたら、身質が全く違います。やっぱり全然別の魚ですね。
 
ということで、ほぼ寝ていないのに昼間から飲んでしまったので、そろそろ寝ることにします(笑)
 

 
使用タックル
 
竿:アレス ベルダンディ704T
リール:ダイワ カルディア2000+月下美人MXスプール
ライン:ラパラ ラピノヴァX0.3号
リーダー:フロロ3~5lb
ルアー:尺ヘッドTypeRおよびTypeD1~2g+ベビーサーディン、シュラッグミノー、メバダンゴ等