昨晩、地元山陰に帰省しました。
ということで、今朝はまず春アオリを狙いに行きます。聞くと、まだハシリですが、一週間ほど前からボチボチ上がりだしたとのこと…
連休中は、人気ポイントの港は昼夜問わずエギンガーで一杯のため、今日は例年早い時期から実績のあるホームポイントの地磯に入ることに。
風もなく、波も1mとの予報でしたが、5時に磯に降りてみると…

前日まで、北風が強く寒い日が続いたようです。ポイント選択をミスった感…
波の無い港に移動しても、もう人がいっぱいだろし、朝マヅメも終わるのでとりあえずここでやります。ベイトもいてるし、荒れてても釣れるときは釣れるのでと期待するも、朝マヅメは無反応。2時間強シャクルもアタリ無し!
続々とエギンガーが来られますが、結局誰にも上がらず撤退。
会うエギンガーさんが皆、「広島から波予報を見て来たのに…」と海を見て肩を落としていました。
素直に激戦区に行ったほうがよかったかも…

ということで、本日はイカは諦め、違う釣りに。
同郷のブログ仲間のたなかさんと、近所の川を自転車で回ってシーバスとバスを狙います。昨年のGWは日中にシーバスがボコボコボイルしていて、トップで楽しい釣りをしました。
エギングと違って、人に気兼ねなくランガンできるし、それでデイシーバスが釣れれば尚いいんですが…
9時半に合流すると、朝からやってたたなかさんは、一度のアタリも無いとのこと。
稚鮎を追ってのボイルはあったようです。
とりあえず、上流部に移動してバスでも居ないかとやってみます。(シーバスタックルで…)

70㎝級の大物なのですが、魚が何かわかっています…

コイが泳いでいたので、魔法のルアー、小林重工の「8EN」を落としたらすぐにバイト…コイを喰わせるなんてさすがマットソニック理論(笑)
針が細いので、ヒヤヒヤでした。
シーバスもバスも釣れないので、その後完全にコイ釣りに走る私。
ただ、8ENにほとんど反応しないので、コンビニで食パンを買ってきます(笑)
パンを撒いていると、コイが寄ってきたので、自作のコ式もどきで2匹目のコイをゲット。
釣った後、小林重工風に「完璧でしょう~」というのがポイントです。
たなかさんもコイ釣りに…

釣ったら怒られそう…もちろんすぐにリリースしました。

家に戻って、夕マヅメに再出撃しようと思っていたのですが…
昼寝をして起きたら体調が悪くなり、胸が苦しく、起きようとしたら足がつる始末。
ということで、夕マヅメは断念。明日も治らなかったらやめておきます…
使用タックル
〈エギング用〉
竿:ダイワ エメラルダスST 85-M
リール:ダイワ カルディア2508
ライン:デュエル ハードコアX4 0.8号
リーダー:フロロ2.5号
〈シーバス用〉
竿:シマノ トラスティック710-810
リール:ダイワ ルビアス2500
ライン:バークレイ ファイヤーライン1号
リーダー:フロロ12lb