部で、糸の結び方の資料を作るというので、私に任された。
今後、入部してきた初心者(または、未だに覚えていない部員たち…)に教えるための資料で、用途、手順、コツ、そして出来上がりのサンプルを載せたものである。
以前にも書いたが、私は釣りに行けない時には家でノットの練習や強度チェックばかりしていた頃があったので、ノットに関しては十分人に指導できる技量を持っていると思う。
さて、数ある結び方の中から、どれをピックアップしようか迷う…
最初のうちはむやみやたらに色々な種類の結び方を覚えるよりも、基本的な結び方をきちんと身につけて欲しいものである…
沢山の種類のノットが出来るからエライというものではないから、寧ろ自分の得意な結び方を早く完璧に身につけてほしいと思っている。
とりあえず、「ユニノット(電車結び)」、「8の字結び(8の字チチワ)」、「外掛け結び」は、初心者がまず覚えるべきものとして挙げた。
初めのうちはこれだけでほとんど対応できるのではないか?
その他に「パロマーノット」、「ヨリチチワ」、PEラインとリーダーの接続用に「ファイヤーノット」、「FGノット」を選んだ。
ちなみに私は…
「ユニノット」、「Wクリンチノット」…モノフィラメントラインと金具の接続。
「電車結び」…投げ釣り用道糸と力糸の接続、下糸と道糸の接続等。
「8の字結び」…キス釣り等の仕掛け作りなど。
「8の字2回ヒネリ」…フカセ釣り等のモノフィラメントライン同士の接続。仕掛け作り等。
「8の字チチワ(スパイダーヒッチ)」…PE力糸と天秤の接続。延べ竿と道糸の接続等。
「ヨリチチワ」…キス釣り等の仕掛け作り。
「漁師結び」…キス釣りの仕掛け作り。
「パロマーノット」…リーダーとスナップの接続。
「TNノット」…太いリーダーと金具の接続。
「フリーノット改」…リーダーとルアーの接続。
「外掛け結び」…耳付き針とハリスの接続。
「FGノット」…シーバス、ライトショアジギング等のPEラインとリーダーの接続。
「ビミニツイスト+正海ノット」…シーバス等のPEラインとリーダーの現場用。
「ビミニツイスト+フィッシャーマンズノット」…ナイロンラインとリーダーの接続。
「SFノット改」…ライトルアー、エギングのリーダー接続。
「ファイヤーノット」…ライトルアーゲームのPEとリーダーの接続の現場用。
「MIDノット」…ショアジギング等のリーダーの接続。
と使い分けている。
もちろん、全てマスターした上で、理由があって使い分けている。