5/3 山陰春アオリ | A Headbanger's Fishing Life

A Headbanger's Fishing Life

島根県西部を中心とした釣行記等。
Yahoo!ブログのサービス終了に伴い、こちらに移行しました。

GWの5/1~5/5に地元の島根県西部に帰省しました。
まだハシリの時期…特に今年は海が遅れている感じで期待できませんが、一応第一陣の到着を期待して春アオリを狙ってみます。

1日の夕方に人気ポイントの三隅のS港に様子を見に行ったら、10人ほどのエギンガー。
やはり釣れてないとのことですが、昼に釣った人がいると聞いて少しモチベーションがアップ。

その後、夕方別の場所で2時間しゃくりましたが反応なし…

そして2日は雨と風でエギングを断念…

3日の朝も雨と強風の悪天候…しかし、なんとか春アオリの顔もみたい…

ということで、一応4時に起きて出撃。

場所は先日揚がったという三隅のS港です。
雨風は強くてもまだ海はそこまで荒れてないし、濁ってもいない…

この雨と風にも関わらず、5時前に着くともう5人ほどのエギンガーがいて、先端が埋まっています。
同時に到着された人と「こんな日にやられるとは好きですね~」「お互い様…」と会話をして釣り開始。



A Headbanger's Fifhing Life SUB-120503_044954.jpg 強風で釣り辛いですが、2投目でコウイカ。

そして、先端の人がキロクラスを揚げられました。

今年の春アオリを初めて見てテンションUP

そして、敢えて中層をダート&平行移動させると…

ドスン

来ました

そんなに大きくないキロ弱かなぁ…と思いつつ、久々の春アオリの引きを堪能しながら寄せてタモを入れると、予想より少し大きい…


A Headbanger's Fifhing Life SUB-120503_051443_ed.jpg やりました

今回の帰省での春アオリゲットは諦めかけていましたが…早い時期の1杯は嬉しい…

車のクーラーまでイカを持って帰って、到着して準備中の親子連れの方に写真をとっていただきました。
まだ朝マヅメが始まったばかりで、続ければもっと釣れたかも知れませんが、一応春アオリのキープは1日1杯としてますし、写真を撮って頂いた方に場所を譲るつもりでそのまま帰宅。

家を出てから帰宅まで1時間チョイという早仕事でした…雨の中行ってよかった…



A Headbanger's Fifhing Life SUB-120503_050451_ed.jpg

現地では34センチと計測しましたが、帰って測ると33.5センチ
5ミリ縮んだってことで…
長さの割に重さがのっていて1.6キロありました。

いや~、とりあえずこれで一安心…

しかし、翌日から天気はよくなるも海はさらに荒れてます。お気に入りの地磯には結局いけませんでした。

浜田の港内などなら波は問題ないのですが、満員状態だろうと思って行きませんでした…


A Headbanger's Fifhing Life SUB-120504_152039_ed.jpg ということで、4日は川でデイシーバスを楽しみ、地元を後にしました。



使用タックル

竿:ダイワ エメラルダスSTー85M
リール:ダイワ カルディア2508
ライン:ラパラ ラピノヴァXエギング 0.8号
リーダー:フロロ2.5号
エギ:デュオ エギ政3.5号フルパープル