我が家のあずき、小学4年生。


この時期になると必ずある問題が再燃します。


それは、


サンタはいるか、いないか
問題です真顔真顔
もはや、子供がいる家庭ではあるあるですね。





4年ほど前から



「サンタクロースってホンマにいるの?」



から始まり、そして毎年この時期になると



「この家って暖炉も煙突もないし
    どうやって入ってくるの?」

「サンタさんって何でもくれるんでしょ?
    でも何で高いのはダメなの?」


等々、色々と疑問に思う事を問われて
その都度うまいこと言ってはあずきに
サンタはいる信じさせてきたけれど、
でも小3くらいになると上級生や周りの
友達からサンタはいない、サンタ=親
と聞いたりして、そして去年はかなり強気で
こう言われました↓


「○○ちゃんも○○君もサンタを
    信じてるけど僕は信じてない。
    
    だって誰もサンタを見たことないし
    1日で世界中の子供にプレゼントを
    配れるわけがないやん。
    どう考えてもおかしい!
    ほんまはお母さんらでしょ!」



...えぇ、そうですよ真顔
本当はサンタはいませんよ。
お母さん達がプレゼントを
買って枕元にそっ...と置いて
いるんですよ真顔真顔
だから何万もするような
高価な物は却下なんですよ。



...って心の底から叫びたかったけど
そんな事を言えるわけがない。

あずきはもう信じてないかも知れないけど
でも我が家にはまだまだ純粋にサンタさんの
存在を信じてるよもぎがおります真顔

そんなよもぎの目の前で


サンタさんはいませ~んニヤニヤ


なんて言えるわけがない真顔パー


なので去年は


「普通に考えたらサンタさんが1日で
    世界中の子供にプレゼントを配るのは
    無理だよね。だから忙しいサンタさんは
    色々と考えた結果、自分の代わりに
    お母さん達に頼もう!って思ったみたい
    今年もお願いしていいですか?って
    サンタさんからLINEが来るんだよ真顔



と少々苦しい言い訳をして無理矢理に
サンタさんはいる納得させましたニヤニヤアセアセ
まぁ、あずきは信じちゃいないだろうけど。
その前にLINE見せてなんて言われたら即アウトじゃん。




そしてこのやりとりから1年が経過して
今年もこの時期になり当たり前のように
またあずきが、



「サンタはいないんでしょ」

「お母さん達が買ってるんでしょ」

「皆、サンタは親だ!って言ってるよ」



っと言っております真顔
もう反論するのも面倒なので半笑いで誤魔化しました。
もちろん、よもぎの見てないとこで。


そんなサンタを信じていないあずきの
クリスマスプレゼントはと言うと



「ガチでドラえもん欲しい」



みたいですが、





ガチで無理です(  ̄ー ̄)ノ
はい、却下。