我が家の長男、あずきは軽度の発達障害です。


場所見知り、人見知り、
予想外の出来事に対応できなかったり、
自由時間が苦手です。
後は人とのコミニュケーションも苦手。


今まであずきに数々の問題が起きる度に
頭を悩ませ、病院の先生に相談しつつ
同じ境遇のママ友に愚痴りながら
何とかここまでやってきました。


なので、


何かあずきに問題が起これば自分なりに
対応もできるようになりました。
(まっ、無理な時も多々あるけどアセアセ)

でもたまに?いつも?思う事があります。
果たして私の対応は正しかったのだろうか
っということ。


今日の話ですが、
16時からあずきの習い事があって
15時30分過ぎに学校に迎えに行きました。

いつもなら15時40分を過ぎた辺りに
やってくるのに、待っても待っても
なかなかやってこない...


終わりの会が長引いてるのかな?
いや、でも先生は習い事の日って
知ってるから途中で帰らせてくれるはず。
(いつもそうなので)


何かあったのかな??


って考えていたら、ようやく16時前に
あずきがオェッ、オェッっと泣きながら
やってきました滝汗そして一言、


「先生が帰らせてくれんかった...」


どうして?習い事って言わへんかったん?

っと聞くと、


「習い事やからって...言ったら、
    エッエッ、ヒックヒック...
   先生が話しが終わるまで待ってね...
   ってヒックヒック...言われた... 」


...いつもなら終わりの会が長引いても
途中で帰らせてくれる先生だから、
きっと今日は大事な話をしててあずきにも
最後まで聞いて欲しかったんだろなぁっと
思ったけど、でもこの事を習い事に
間に合わなくてパニックで泣いてる
あずきに話しても理解できないだろうな...
と思って


習い事どうするの?と聞くと、


「もう無理ぃぃ...休む...エッ、エッ、」



だろなチーン



遅刻しても全然OKな習い事なんだけど、
あずきはきっちりしないとダメな性格だし
少しの変化も対応するのが難しいので


今日は休ませましたショボーン


そして落ち着いた頃に、


今日はきっと先生が大事な話しを
していて、あずきにも最後まで聞いて
欲しかったんだと思うよ。


って話すと、あずきも少し納得した感じで
分かったと言ってくれました。



習い事を休ませたという
この私の対応って果たして
良かったのかな?...と考えてしまう。


本当ならば多少の遅刻をさせてでも
習い事に行かせるべきなのかも知れない。


こういう事はこれからだって
幾度となくやってくるだろうし、
その度に休ませるのも果たして
あずきのためになるのかな...とも思う。


一体、どういう対応が正解なのかな..
あ~、難しい。