我が家のテーブルには卓上調味料ありません

基本的に私が使わないので(´・_・`)

お料理完成した所から味足さないで!方針


元々薄味系なので

息子もあれこれソースとかかける事なく

平気で素の千切りキャベツをバリバリ食べるタイプです💧


逆にダンナが育った義実家は何でもかける家

ほうれん草の胡麻和えにはプラスしょう油

ポテトサラダにはプラスソース

一度味見して、薄かったら掛けてって言っているのに

無条件でかけてるし


先日、カレーを食べに行った時

カレーの上に千切りキャベツとトンカツが

ダンナと息子と同じものなのに

ダンナはキャベツとトンカツに卓上ソース掛けた[°□°]

息子は最初にキャベツをバリバリ食べてから

カツカレーへってダイエットの王道の食べ方(笑)


私・・・「お父さん、家で一番塩分取ってるね
気をつけないと~」

ダンナ・・・「運動しているから塩分は必要だから」

私・・・「いや~運動って言ったら、息子の方がしているよ」

ダンナ・・・「だから、キャベツにはソースだ」

息子・・・「そんな事しているから痩せないんだよ」


息子のトドメ効きました(笑)

いつもダイエット宣言しているダンナですが

何しているか不明だし

何よりも濃い味では健康によくないし


結婚してからの生活の方が長くなったのに

子どもの頃の食習慣は変わらないのでしょうか?