午後3時
無事明野に到着しました。
バスの中では研能会の先輩長谷川さんのお隣に座りまして、
「茨城の方が桜咲いてますね」とか
「長谷川さんはどういう経緯で研能会に入られたのですか?」とか
色々話しを聞かせて貰ったのですが、一番興味深かったのが一昨年の欧州公演の時の話しでした。
長谷川さんは欧州公演の際に現地大使館や国際交流基金との連絡&プロモーター的な係りをされていて、かなりご苦労があったとか。
「最後には精神力の強さが無いとダメだね」
という言葉がずっしりと重みを持っていました。
会場となる明野町中央公民館に到着し、早速楽屋の準備(装束をカバンから出したり、舞台の照明などを見たり)をして公演に備えました。
番組
明野薪能
5時30分~
地元小学生による狂言小舞「七つ子」、狂言「しびり」
6時~
狂言「棒縛」野村万蔵
6時20分~
能「巴」清水寛二
7時30分~
素囃子「獅子」