ツカジョージ~♪ | 能役者青木健一のお稽古日記。

能役者青木健一のお稽古日記。

能役者、観世流青木健一(梅若研能会所属)の日々の活動や能に対する想いを記すお稽古日記。

父一郎からの教え、芸大在学時の先生方からの芸談等を更新。

皆さん、お笑いとか好きですか?僕は大っ~~~~~~好きです。最近は博多華丸さんの「児玉清さんのモノマネ」が熱いです!!



あとフジテレビの「はねるのとびら」(水曜夜8時~)も好きですね。その番組はお笑いグループ4組(くらい?)が普段の相方とは違う人と組んでコントとか面白いゲームをする番組です。


その中のコーナーに「回転SUSHI」と言うのがあります。回転寿司のゲームなんで、回ってくる皿の上の食べ物(「寿司」「プチトマト」「マメ」「メロン」「水餃子」など)をお箸を使い食べるというルール。しかし、お皿は取ってはならず、お皿が動いている状態で「プチトマト」「マメ」「メロン」「水餃子」などお箸で取りにくい物を食べなくてはいけません。もし失敗すると…罰ゲームです。



このゲームのプレーヤーは「箸使いの上手い外国人」のカッコをしたお笑い芸人5名。その中にアメリカ代表ツカジョージ(塚地さん)がいます。結構箸使いは上手いんですがひとつ苦手な食べ物があります。それは…「水餃子」です。

意外と取りにくいらしくこのツカジョージはいつも失敗です。

ある日ツカジョージは3回連続で「水餃子」を失敗。そこで他のプレーヤーに言った一言に爆笑


「俺は1回犯した失敗を2度起こさない事でこの業界に勝ち残って来たんだよぉ!!」


キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!いや~激しく笑ったねぇ~。





ん?でも待って。僕もこの感覚知ってるよ



芸大の能楽専攻を卒業してから特に心がけて取り組んでいる事。それがツカジョージの言ってたこの一言でした。


卒業後、、この歳にしては珍しく(たぶん)色々なお役を頂いて舞台に立たせていただいております。その度に思うのが「お稽古の時に一度頂いたご指摘は次の稽古までには絶対クリアするぞ」と言う事。



当たり前だよ。と思う人もいるかと思いますが、これが結構怠りがち



今日は万三郎先生に舞囃子「鞍馬天狗」の二回目のお稽古をお願いしました(9月「国立研鑽会」にて出演)。前回のお稽古時の最大の問題点は「動きに緩急を付けて、歯切れ良く舞う」で、次の万三郎先生のお稽古に向けてその事だけを考えて自分稽古をしていました。幸い前回の課題はクリア出来ていたらしく、また他の所のご指導を頂きました。





こんな時、芸大時代の先生の言葉を思い出します。

一日一日の努力は紙の厚さよりも薄い。段ボールの厚さになるには大変な事なんだよ。 」


一つひとつの課題を着実に積み上げていこうと決意を新たにする今日のお稽古でした。




P.S.あれ?ツカジョージの話はフリでありますか?(笑)