青木真也の柔道&柔術入門/晋遊舎

¥2,592
Amazon.co.jp
安くすれば売れるのか。
安くすれば売れると言う側面はあるのだけども単純に利益の幅が減るので数を売って利益を補う形になると思います。僕の本で言うと2500円は技術本としては高価格帯になるのだと思う。まあプレイヤー向けで何万部も売れる性質の物ではないので濃くて良い作品をこの価格でという所に落ち着いた。出来る事ならば価格は下げて少しでも多くの人に手に取って欲しい気持ちだ。価格設定は本当に難しい。
安くすれば売れるのかと言う問題。
僕の場合は本に関しては安いから買うと言う選択はなかったと思う。欲しい本は値段関係なく欲しいのだ。僕が購入していた本は3000円前後の技術本が多かったので高い方の本を購入していたと思う。高くても価値があれば買う。そもそも消費活動は僕にとっては必要かどうかなんですよね。良い物を長く使うということにも通じるのだけども本当に自分にとって必要なのかというところで悩む。ジャケットは6年来ているしバックは三年毎日使ってる。
僕に関して言えば安くすれば売れるのかは当てはまらない。
でも安いから購入してる層が多いのも事実。これは本だけでなく全ての事に言える。
これが無駄遣いで結果損してると思うんですよね。僕は安くても使わなければ買わない。
分かり安く言えば福袋は買わないんだ。だっていくらお得でも欲しいかどうかは分からないから。
必要な物を必要なだけという考えは震災後に思った人は多いと思うのだけども3年近く立てばみんな忘れる。募金活動って気合い入ってた格闘技選手、格闘技団体も今はほぼいない。未だに続けてる人は本物だと思う。時間が真実を教えてくれる。
結局、イルミネーションは全快でペットボトル飲料やその他の使い捨ても全快だ。節電で夜の営業自粛なんてとこもない。まあこんな物です。別にこれが悪いとは思わないしこれが現実だと。
僕の場合は消費し続けるスタイルってかっこよく思わないんですよ。
僕がかっこいいと思うのはわきまえてると言うか何が必要なのか知っている人。
タダだから沢山貰ってこうとかださい象徴だしタダだから行こうもださい。自分にとって必要なのかが分かってるのがかっこいいと思うんだよな。僕は物も買うし食べ物も食べる。電気も水も使う。でも無駄遣いはしない。だってださいもん。
必要な物を知っている人になりたいんだよな。
それは物もお金も人も。お金はあればある程良いとは思わないしこのくらいは欲しいと言う自分の中での基準もあって人はこの人は自分にとって必要と言う人が分かってると言うか考えてるつもり。だから大事に付き合いたい。
相手に対しても必要な商品でありたいし必要な人でありたいんだよなあ。
そんな事を思ったクソ寒い朝。
試合二週間前。節制は順調。だからこそ石橋を叩いて叩いて渡らない。好事魔多しだからな。
今日も元気に生きましょう。

¥2,592
Amazon.co.jp
安くすれば売れるのか。
安くすれば売れると言う側面はあるのだけども単純に利益の幅が減るので数を売って利益を補う形になると思います。僕の本で言うと2500円は技術本としては高価格帯になるのだと思う。まあプレイヤー向けで何万部も売れる性質の物ではないので濃くて良い作品をこの価格でという所に落ち着いた。出来る事ならば価格は下げて少しでも多くの人に手に取って欲しい気持ちだ。価格設定は本当に難しい。
安くすれば売れるのかと言う問題。
僕の場合は本に関しては安いから買うと言う選択はなかったと思う。欲しい本は値段関係なく欲しいのだ。僕が購入していた本は3000円前後の技術本が多かったので高い方の本を購入していたと思う。高くても価値があれば買う。そもそも消費活動は僕にとっては必要かどうかなんですよね。良い物を長く使うということにも通じるのだけども本当に自分にとって必要なのかというところで悩む。ジャケットは6年来ているしバックは三年毎日使ってる。
僕に関して言えば安くすれば売れるのかは当てはまらない。
でも安いから購入してる層が多いのも事実。これは本だけでなく全ての事に言える。
これが無駄遣いで結果損してると思うんですよね。僕は安くても使わなければ買わない。
分かり安く言えば福袋は買わないんだ。だっていくらお得でも欲しいかどうかは分からないから。
必要な物を必要なだけという考えは震災後に思った人は多いと思うのだけども3年近く立てばみんな忘れる。募金活動って気合い入ってた格闘技選手、格闘技団体も今はほぼいない。未だに続けてる人は本物だと思う。時間が真実を教えてくれる。
結局、イルミネーションは全快でペットボトル飲料やその他の使い捨ても全快だ。節電で夜の営業自粛なんてとこもない。まあこんな物です。別にこれが悪いとは思わないしこれが現実だと。
僕の場合は消費し続けるスタイルってかっこよく思わないんですよ。
僕がかっこいいと思うのはわきまえてると言うか何が必要なのか知っている人。
タダだから沢山貰ってこうとかださい象徴だしタダだから行こうもださい。自分にとって必要なのかが分かってるのがかっこいいと思うんだよな。僕は物も買うし食べ物も食べる。電気も水も使う。でも無駄遣いはしない。だってださいもん。
必要な物を知っている人になりたいんだよな。
それは物もお金も人も。お金はあればある程良いとは思わないしこのくらいは欲しいと言う自分の中での基準もあって人はこの人は自分にとって必要と言う人が分かってると言うか考えてるつもり。だから大事に付き合いたい。
相手に対しても必要な商品でありたいし必要な人でありたいんだよなあ。
そんな事を思ったクソ寒い朝。
試合二週間前。節制は順調。だからこそ石橋を叩いて叩いて渡らない。好事魔多しだからな。
今日も元気に生きましょう。