先日、一番最初に入院した病院にお願いした
初診証明書が出来てきました。
それを見ると入院の履歴も記入されていて、
そんなに入院したのかとビックリしてしまいました。
現在の主治医には診断書の記入をお願いしてあるので
その診断書と自分で記入する自己申告書と一緒に
社会保険事務所に提出です。
2月の診察時に診断書をいただくことになるので
申請は2月、診査結果が4月~5月という所でしょうか?

今日、妻は小学校の授業参観と
その後の懇談会に出席しなければなりません。
なぜなら来年度のクラス役員決めがあるからです。
当然、今の妻にはクラス役員なんてつとまりません。
大切な連絡事項を忘れてしまったりと
皆さんに迷惑をかける事になると思います。
妻の病気の事を知っているお母さん方は
ほんの一部です。
入院したのでもう直っていると思っている方が
ほとんどです。
ですので自分の口から
「なぜ、役員がつとまらないのか」
「どういう病気なのか」
きちんと説明してほしいと
現役員さんからいわれたそうです。
でも妻にはうまく説明できませんので、
担任の先生にくわしい病状を書いた手紙を
渡しておきました。
あと、妻にもカンペを渡しました。
緊張状態になると発作が出やすくなるので
学校で何も起こらなければいいです。
ちょっと心配です。