妻がてんかんという病気になって1年以上がたちます。どういう時に発作が出やすいのかまとめてみました。

●季節の変わり目
これは結構てんかんに限らず精神的は病をお持ちの方は症状が悪くなるらしいです。実際、妻の兄が養護学校の先生をしているのですが、季節の変わり目は学校の生徒もおかしくなってしまって大変との事です。
●生理前後
毎月生理が始まる1週間前位から調子が悪くなります。だいたい大発作を月1回おこすのが、いつもこの生理の頃です。
●疲労とストレスと睡眠不足
これはてんかん関係の本にも必ず書いてありますが、疲労とストレスと睡眠不足はダメです。規則正しい生活をしていれば薬はある程度効いているのですが、細かい発作が頻発します。

上記を意識して生活していけばいいのですが、なかなか病気の本人は言う事を聞いてくれません。夜更かしはするし、ビリー・ザ・ブート・キャンプぶっ続けでやったりしています。東京の病院ではアレビアチンだけ飲んで「規則正しい生活」をしていただけで調子が良かったんです。病気のせいで記憶力の低下した妻の頭の中からはこの時の記憶はほとんど抜けてしまっています。思い出してくれればいいのですが…。