忍びの里キリガクレ 進行・攻略 後編 (八岐洞窟から災禍の間まで)(虹装備素材・工程) | 青河童のブログ

青河童のブログ

主にチョコットランドです・
進行がメインです。
攻略のノウハウはしません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前編は

https://ameblo.jp/aokappa3/entry-12403383106.html

<関連MAP>

アマガハラ 進行 https://ameblo.jp/aokappa3/entry-11885231589.html

アマツミヤ進行 https://ameblo.jp/aokappa3/entry-12060390813.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

虹装備工程表  https://ameblo.jp/aokappa3/entry-12411612582.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

補)

#各戦いのクリア後の再戦は、近づくと現れる「黄泉蛙」で行う

 

以下 後編

 

~~~八岐洞窟~~~

 

33、八岐洞窟を進んでいくと封印の間に頭領とコクが居るので頭領と会話でクエ発生

陸幕 封印の守護者 壱
34、封印の間の右側に新たな矢印があるので進む。


35、ずっと進んでいくと封印の間に戻るので、頭領と会話でクエ発生(守護者討伐)

陸幕 封印の守護者 弐

36、討伐後、左側に矢印があるので先に進む。


37、ずっと進むとまた封印の間に到着で頭領と会話でクエ発生(守護者討伐)

陸幕 封印の守護者 参

38、討伐後、右側に矢印があるので先に進む。


39、災禍の間に到着する。頭領と接触で会話ムービー。

40、シラヌイと戦闘になる。

漆幕 怒りの妖狐襲来


41、戦闘後、すぐに、次のクエ発生で次の戦闘が入る。

漆幕 関白軍との合戦(関白防人30体討伐

死んで街に戻ってもカウントは継続される。

※大量に沸くので要注意。オーダイン型のディアルスタ-が早かった。

42、討伐後、滝のところまで戻される。

43、里に戻ってコクと会話でムービー発生。

44、ムービー終了後、宿屋内で目覚める。

 

45、外に出ると敵がいて、コクと会話でクエ発生(女郎蜘蛛討伐)

捌幕 妖怪を食い止めろ

46、討伐後、コクに報告でムービー発生

47、終了後、宿屋前で目覚める。

 

48、頭領の家でコクと会話でムービー発生。

 

49、終了後、滝へ向かう。3人からそれぞれクエ発生。

      (進行には直接関係ない)

   色彩性・神代粘土 5個 (各)

              (霊魂武者、白蛇モドキ、土逅ガマ、縞邪蛇、

               風逅鎌、腐乱犬、修羅半、般若蛇、彷徨札

               など)

     コセキ 武具の購入費用 報酬 伍ノ巻「昇護天」 1個

     リスイ 武具の修繕素材 報酬 伍ノ巻「昇撃天」 1個

     ミオウ 里の収入源    報酬 伍ノ巻「妖怪壁」 1個

 

50、封印の間でコクと会話でムービー発生で戦闘(守護者討伐)

玖幕 再封印の守護者 壱

51、討伐後、右側に矢印発生で進む

 

52、封印の間到着でコクと会話で戦闘クエ

玖幕 再封印の守護者 弐

53、討伐後、左側に矢印出現で進む。


54、封印の間到着でコクと接触でムービー開始

玖幕 再封印の守護者 参

55、討伐後、右側に矢印発生で進む


~~~災禍の間~~~

56、進むと、次の矢印でムービー発生で戦闘(オロチ第一戦)になる。

拾幕 災禍抜殻の胎動

後方左右に祠があり

左側は弐ノ巻{妖怪}を、

右側は弐ノ巻{妖怪

を奉納することでオロチの力を一時的に抑えることができる

(災禍の間 呪縛札 ドロップ)

 

57、オロチ初戦討伐後、会話ムービー発生でオロチ第二戦開始。

終幕 蛇の道は未知領域

第一形態同様、後方左右に祠があり

左側は弐ノ巻{妖怪}を、

右側は弐ノ巻{妖怪

を奉納することでオロチの力を一時的に抑えることができる

58、2戦目クリア後、ムービ発生。

   里に戻され、太政大臣 ヤストクと会話して終了。

 

おしまい

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 虹装備素材

帯電性・神代粘土 「竹林/酒呑大鬼」

唐傘妖怪/提灯妖怪/春雲子鬼/夏雲子鬼/秋雲子鬼/冬雲子鬼/酒樽子鬼/酒呑大鬼/

 

天鳴嵐の護霊勾玉 「里/里を襲った妖怪たち(弱)」

騒音太鼓/式神与一/火除け案山子/水除け案山子/日除け案山子/のっぺら嫁様/のっぺら婿殿/水蜘蛛/女郎蜘蛛

 

天駆虹の護霊勾玉 「里を襲った妖怪たち(強)」

水蜘蛛/水郎蜘蛛

 

色彩性・神代粘土 「八岐洞窟以降」

 

武神侍の暗き古鞘 「封印の間 壱 緑顔(弱)」

緑顔守護者/翡翠之怪異/破魔封札

 

武神侍の眩き古鞘 「封印の間 壱 緑顔(強)」

緑顔守護者/翡翠之怪異/破魔封札

 

轟天・極上反物 「封印の間 弐 青顔(弱)」

青顔守護者/蒼穹之怪異/韋駄封札

 

虹天・極上反物 「封印の間 弐 青顔(強)

青顔守護者/蒼穹之怪異/韋駄封札

 

守護雲天の太刀緒 「封印の間 参 赤顔(弱)」

赤顔守護者/紅蘭之怪異/轟力封札

 

守護晴天の太刀緒 「封印の間 参 赤顔(弱)」

赤顔守護者/紅蘭之怪異/轟力封札

 

燕楽超鋼鉄 「災禍の間 シラヌイ」

憑妖狐/シラヌイ

 

燕楽極剛鉄 「災禍の間 第一・二形態オロチ」

捕縛札/女郎蜘蛛/災禍抜殻

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

虹装備工程表  https://ameblo.jp/aokappa3/entry-12411612582.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

巻物については略。

巻物をつけた後、リキを使うと10分効果持続するという噂あり

(未確認)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<関連MAP>

アマガハラ 進行 https://ameblo.jp/aokappa3/entry-11885231589.html

アマツミヤ進行 https://ameblo.jp/aokappa3/entry-12060390813.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~