気ままにアウトドア -2ページ目

気ままにアウトドア

気の向くままに四季折々
  自然の中を流離う

2024年7月19日

 

 

(その一)からの続きです

 

 

 

 

青年小屋前のベンチで

エナジー補給がてら暫しの休憩をとって

権現岳への登りに取付いた

 

 

 

歩き出しは小振りのシラビソの森

緩々と登山道を辿って行けば

道は徐々に傾斜を増して

赤い露岩部に辿り着く

鉄分が多いのか?

赤く色づいた岩の割れ目には

タカネニガナが幾つも花を咲かせている

 

 

 

露岩から更にシラビソの森をひと登り

10:22

”のろし場“へと登り着く

ここは名前が示す通り

狼煙を挙げた場所なのか?

開けた小さな頂きとなっていて

これから向かう西ギボシが間近に望める

 

 

 

この先は瘦せた尾根道

両側が切れ落ちて

西側からガスを伴って風が吹き付ける

ただ、背丈ほどの灌木に守られて

風圧は然程でもなく辿れる

 

 

 

ヤセ尾根道はガレた斜面に移り

荒れた砂礫の道をジグを切って登りだす

ここは西ギボシの登り斜面

高山植物たちが次々と姿を見せて

歩くよりカメラを向ける時間が長くなった

嬉しいかな中々先へ進めない

 

 

 

道は歩き難いガレ場から

クサリの下がる岩場に切り替わる

いよいよ権現岳の核心部

足元はかなりの高さで切れ落ちて

小さなミスも許されない

 

 

 

そんな危うい岩場にも

高山植物たちが可憐な花を咲かせる

 

 

 

11:04

西ギボシへと登り上げる

正面には更に険しい東ギボシが見えて

その奥に本峰の権現岳が控える

 

 

 

西ギボシから暫しヤセ尾根道を辿り

東ギボシの登り道に取付けば

ここにも高山植物たちのお花畑

 

 

 

危うい道は更に続き

際どい岩場のトラバース道

岩壁に道切りが施されて

以前よりだいぶ歩き易くはなっているが

当然ながら高度感は変わらずのまま

油断は禁物だ

 

 

 

11:31

その危ういトラバースを熟して

東ギボシへと登り上げる

正面には目指す権現岳の頂きが近付いて

幾分流れるガスも薄れたせいか

遠く富士山も見えだした

 

 

 

ここまで来れば核心部はほぼ終了

まだヤセ尾根道は続くが

然程の事はない

 

 

 

11:39

閉ざされたままの権現小屋前を通過して

 

 

 

11:44

赤岳への分岐点へと辿り着く

振り返ればピラミダルな東ギボシが

間近に望め

その左奥には辿ってきた西ギボシや編笠山

 

 

 

北側を望めば

八ヶ岳の主峰赤岳と頂きを並べる阿弥陀岳

 

 

 

そして南側を見れば

目指す権現岳の頂きは近い

ここまで来れば後はビクトリーロード

 

 

 

相変わらずのヤセ尾根道を辿れば

嬉しい事に花たちが癒しをくれる

 

 

 

道はそのまま岩峰の直下の巻道へ

山頂はその岩峰の上

初めて訪れた時はそれを知らずに

山頂を踏まず通過してしまった

ガスの中だったし

頂標も巻道に設置されている

という事もあるが

それは笑ってしまいたいような思い出

という事で

今回はその岩峰を慎重に攀じ登って

11:53

権現岳の山頂へと到着です

 

 

 

山頂となれば何時もの展望写真ですが

この時はタイミング悪く

ガスが纏わり付いて一向に離れず

強めの風の中暫く待ちましたが

諦めて下山の途へ

下山は三ッ頭方面

こちらは傾斜こそキツイが岩々しさはなく

淡々と下って行ける

ハイマツ帯の道端に

相変わらず花を見つけてはカメラを向けて

 

 

 

足元から視線を上げれば

正面には三ッ頭が見えてくる

 

 

 

鞍部まで下ると風はだいぶ内場になって

ここでランチ休憩とする

ちょうど西向きに腰を下ろしたのだが

間近な編笠山は見えるが

その向こうの中央アルプスや御嶽山は

相変わらず雲に覆われて見えず仕舞い

梅雨前線の雲は遠く離れていても

中々手強いもののようだ

 

鞍部から三ッ頭へと

ハイマツの中を緩々と登り返して

 

 

 

13:06

三ッ頭の山頂へと辿り着く

 

 

 

振り返れば先程までいた権現岳に

まだ頻繫にガスが流れ着いている

 

 

 

三ッ頭の山頂から僅かに下って

天女山との分岐点

ここを小泉駅方面へと下る

道は中々の急傾斜

ハイマツは徐々に背丈を伸ばして

次第にシラビソの森へと切り替わる

途中、枯木帯に差し掛かると視界が開けて

右手には往きに登った編笠山

 

 

 

オトギリソウも群落を見せて

 

 

 

振り返れば辿ってきた権現岳の峰々

この景色もここで見納め

再び視界のないシラビソの森へと入って行く

 

 

 

14:01

木戸口公園を通過

 

 

 

下るにつれ風が収まり湿度が増してきた

平地に比べ絶対的な気温は低いのだが

暑くて汗が噴き出してくる

まだ低山の域ではないのだが

早くも山頂での涼しさが恋しくなって来る

 

 

 

更に下ると

林床は笹に覆われ始めた

この辺りが”笹すべり“と言われる所か?

標示板も何も無いが

そういう事として

 

 

 

15:00

八ヶ岳横断自然歩道との交差点へ下りて来た

直進すれば甲斐小泉駅方面だが

ここを観音平へ向けて西進

緩々と自然歩道を辿って行く

 

 

 

自然歩道は八ヶ岳の裾野を辿る道

ほぼ水平道と思っていたが

意外にもアップダウンがある

山行の終盤という事もあるが

登り返しが本当にキツかった

 

 

 

15:42

車を置いた観音平へと到着です

 

 

 

久し振りの権現岳

高山植物たちが見頃を迎えて

良いタイミングで訪れる事が出来ました

また、権現岳へ至るコース

残すは富士見高原からのルートのみとなり

自己満足ですが完歩も目前(笑)

次回は雪の季節にでも来たいものです