2014年のお気に入り写真 | 気ままにアウトドア

気ままにアウトドア

気の向くままに四季折々
  自然の中を流離う

今年もいよいよ大詰め、残り二日となりましたね


2014年も色々な山へ登って来ました

低山から高山まで日常では見られない

景色と感動を心に留めカメラにも収めました

ただ、悲しいかな腕が伴わずでその情景が上手く残せません

デジタルをいいことに”下手な鉄砲”の如く数を撃ち不要な物はゴミ箱へ

そんな雑な手法でお気に入りの写真を択んで見ました

    (これは個人的な選択です)



先ずは2月のキナバル山

初めての海外登山にドキドキ、最後に悪いおまけが付きましたが

とても素晴らしい山旅になりました




               入口の登山事務所から望むキナバル山頂部 岩峰群が素晴らしい




                           雨粒を纏ったツバキ科の花


3月のキリマンジャロ

この土地独特の植物達と山頂の氷河群

高山病に苦しめられましたが素晴らしい旅でした




             タンザニアの国花 プロテアキリマンジェリカ




               乾燥した高地に適応したアザミの仲間




                       キク科の植物 ジャイアントセネシオの群落




                           山頂付近の氷河




                       広大な頂上クレーター内部 氷河が点在する




                      ツアー最終日 サファリツアーで見たフラミンゴの群れ


5月の九州

先ずは屋久島

目的のヤクシマシャクナゲはチョッと早目でしたが

沢山の巨木にパワーを頂きました




                             朝の淀川








                    縄文杉にはパワーを頂きました


九州本土へ戻って百名山廻り

天気は良かったものの黄砂が飛んでいて写真はイマイチでした

唯一揚げられるのは白鳥山からの韓国岳ですね




                          白鳥池を挟んで韓国岳


6月は娘と行った日光千手ヶ浜

小川の畔に咲くクリンソウ

極楽のような景色に娘も気持ちのリセットができたようでした











7月はロシアのエルブルース

初っ端からのアクシデントには参りましたが

現地のガイドさんが良い方で無事登山ができました




                           朝のドングスオルン山




                          朝日の中のコーカサス山脈




                         東峰直下トラバース路にて


最終日、麓のテレスコル山へのトレッキング

沢山の花々が目を楽しませてくれました













9月の奥志賀縦走

ハードなルートでした

ここからも一枚、県境稜線の仙人池です





9月はもう一つ

北アルプルスの朝日岳から白馬岳への縦走

五輪尾根の紅葉と白馬大池が素晴らしかったです








                            朝日岳からの白馬岳




                           朝日小屋より




                         白馬三山と北アルプス主稜線









10月は妙高山と火打山から




                        外輪山より妙高山腹の西日を受けるダケカンバ




                           天狗ノ庭よりモルゲンロートの火打山




                           青空と整列するダケカンバ




                           十二曲りの黄葉したブナを見上げる


11月は奥多摩縦走から

天目山で久しぶりに見たご来光







                           天目山でのご来光


以上、個人的な好みで抜粋してみました (-^□^-)



まだまだ行って見たい山は沢山

来年はどんな山へ登るのでしょうか?

自分でも分らない状態です



今年は沢山の方々から”コメント”や”いいね”を頂きましてありがとうございます



では、皆さん良いお年をお迎え下さい