日時 2014年6月15日
ルート 菖蒲ヶ浜⇒赤岩⇒熊窪⇒千手ヶ浜(往復)
久しぶりに娘を連れてのハイキング
場所は日光の中禅寺湖畔
今日は日曜と言う事も有り菖蒲ヶ浜の駐車場には沢山の車が
準備を済ませ駐車場を出発です
良く整備された湖畔沿いの遊歩道を歩いて行きます
多少のアップダウンはあるものの湖畔の道
ほぼ水平と言う事でしょう
露岩のある赤岩は階段で越えます
湖東岸の展望が開け気分の良い所です
左手にさざ波の立つ湖面を眺め木漏れ日の道が続きます
大きなミズナラやトチノキがある平地へ出ると熊窪です
湖面を眺め小休止
カヌーの人達が楽しそうでした
小さな尾根を乗り越えるとトチノキの浜
ここも気持ちの良い浜辺です
この時期もうツツジは見れないと思っていましたが
ヤマツツジがまだ咲いてました
勿論ゴヨウやヤシオは終わっていましたが。
ゆっくりと歩きだして二時間ほど
千手ヶ浜へ到着です。
ここへはバス便と遊覧船でアクセスできます
沢山の観光客の姿がありました
外山沢橋と乙次郎橋を渡るとクリンソウの群生地
ネットとロープで囲われている中は丁度見頃となっていた
以前はこれ程の群生地ではなかったようだが
シカの食害でこの様になったようだ。
シカが好まない植物としてコバイケイソウやマルバダケブキは良く知られているが
クリンソウもそのひとつと言う事らしい。
そんな皮肉な現実とは裏腹に極楽浄土のような景色
単純には喜べないが深く考える事は置いといて
クリンソウを楽しんできました。
クリンソウを充分に堪能して来た道を戻ります
遊覧船が到着して沢山の観光客がぞろぞろやって来ます
この団体さんの前に見られて良かったな~
と、娘と話しながら往路を歩いて行きます
娘、曰く。
「日頃は自宅と職場の往復だけでこんなに歩いたのは久しぶり」
筋肉痛にはなったようだけど
グリーンシャワーと極楽の様な花園で
すっかり癒されたような顔になっていた
往復四時間程のハイキング
満足げな娘の笑顔は最高の父の日のプレゼントでした。