↓ママが昨日ビックリした映像
http://www.youtube.com/watch?v=4Hv-nWqtD_U

*********************


ボクのゴハンについて面白いことを書いておきます。
トッピングはあるんだけどチーズにわとり ニワトリ 鶏キャベツ  、肝心なドライフードのみで書いちゃいます。
同じフードなのに、ひとてまするだけで、栄養の吸収が倍増なんデス+

やっとボクのデリケートなお腹にマッチしたフードに出会えて数年なんだけど、それでも栄養を全部を吸収するために、ずっとママにお手間をかけてもらいます

そのままカリカリフードにトッピングだと、とっても大きな御馳走を、します(赤面)

マ「せっかくのフードなのに、吸収されないなんてもったいないわ!、体重もかわらないし(謎)」というギモンから始まりました。


そもそもボクらラフコリーは、脂質の吸収、分解、代謝がヨロシクアリマセン
色々な能書きのフードに手をだしたことか・・・
やっと見つけたフードもは合格なのに、体重に期待どおりに行かないと悩み・・・
マ「お腹にやさしく&吸収されやすい方法は・・・ おかゆさん作戦じゃ

というわけで、ひたひたのお水を加えて火にかけます。

泡がでてきて、1分くらいしたら火をとめます。
 

しばらくすると泡も消えて、こんな感じ。
 

この状態で放置すると、なんとなく膨張したフードの出来上がり。
カリカリフードのときの御馳走よりは=が、こぶりになります=吸収がよくなった。

しかし、泡が消えて5分くらいしたら(まだ少し熱いくらいのとき)、大きなゴムスプーンで底から返し潰すを繰り返していくと粘りがでてきてモチモチ&ネチネチ状態になります。




それをきれいに押し付けながらまとめて自然に冷まします(冷めたらフタ)。


翌日、木ヘラで半分コにして1つを皿に盛り、食べやすい大きさにします。そして鳥ささみと煮汁、野菜等をトッピングします。
 

このネリネリのひと手間で、御馳走の量が驚くほど小さくなるからフシギなんです
マ「とうてい大型犬の とは思えないわ(笑)・・・
それに、なかなか太ってくれなかったのに、この方法でようやくいい感じになってきてくれたのよね^^」

そうなんです、脂質の多いフードでは下痢となり、トッピングだけでは好き嫌いもあるし、そもそもあまり興味ないし・・・。
背骨なんかゴツゴツしていたのが、なんだかとってもしっかりしたボディになってきたような気がします


ねっ、同じフードなのに、カリカリ、ただ煮たもの、煮て練ったものでは吸収が違うんだ。
フシギだよねーーーーー。
ママ、いつもネリネリありがとうございます