11日午前中はボランティア。
今日はH公民館シニアの会。
昨年に引き続き2回目。
参加者は約40名。

どこでも女性の割合が圧倒的に多い中、ここは珍しく男性がたくさん来ている。
マンションが多いからかな?
みんなで歌ったり笑ったりできる男性がもっと増えたら良いなと思う。

今は老人会とは言わない。
寿会とか〇〇会やシニア〇〇会とか。
他に一人暮しの高齢者向けとかで月に一度のシニアサロンなどがある。
またこの頃は〇〇カフェなどもあり、こちらは年齢問わず大丈夫らしい。
お茶とお茶菓子もありとある。
役員やお世話係は忙しいでしょうね。
ありがとうございます。

高齢者対策で市がたくさん予算を取ってくれたのか、公民館が次々にきれいになっている。

きれいな様式トイレ。
和室にも低い椅子など。
和室をフロアに変えてイス・テーブルにしているところも。

足腰の悪い人が多いというか、もう高齢者といえば正座は無理が当たり前だものね。
そういう自分も昔々膝を痛めてから正座は無理。

演目は
★紙芝居「安珍清姫」

★手遊び「あんたがたどこさ」

★演奏(二声)
♪アメイジンググレイス(英語)
♪早春賦(2月の今しか歌えない)
♪慕情(映画音楽:オリジナル訳)

★みんなで歌おう
♪りんごの唄
♪高原列車は行く
♪瀬戸の花嫁
♪幸せなら手をたたこう
♪仰げば尊し

ぴったり60分でー終了。

PCトラブルなどもあったけれど、皆さんニコニコになってくださいました🤗

また呼んでくださいまし。


★多勢で歌えば笑顔風光る