お掃除とステキなお話し | Aoi Tsutsumi

お掃除とステキなお話し

Aoi Tsutsumi-AAoi Tsutsumi-BAoi Tsutsumi-CS
朝9時半西麻布交差点ホブソンズ前集合でした。

お母さんと子どもたち、麻布警察の警官の方達(私服だったので最初気がつかずあせる
海洋学者の先生、サッカーチームの子どもたちなど、多くの方が集まってくれていましたが、
実は予定の1/3だったそうです。何とインフルエンザと風邪で欠席になってしまったとの事。
約1時間、みんなでたくさんのゴミを拾いました合格

昔、朝まで遊んでいた西麻布。
大好きだった人が愛した西麻布。
愛する人が眠る西麻布 流れ星
こころを込めて、お掃除をしましたラブラブ


お掃除の後、西麻布福祉会館で、コーラルセーバーズのサンゴ礁のお話を聴き、
その後、海洋学者の辻先生のお話を聴きました。とても興味深いお話がありました。

Aoi Tsutsumi-c Aoi Tsutsumi-d
石垣島西部に位置する景勝地の川平(かびら)湾
湾内と外側のラグーンは有数のサンゴ生息地。国指定の名勝に答申されている。

その川平(かびら)湾の水質汚染が東京湾の20倍だとか.....。
このままだと、サンゴの絶滅すらありえると。
原因は生活排水が主で、急な人口増加に下水道の整備が追いつかなかったらしい。
ヘドロも3m程溜まっているらしく、取り除かなければいけないと。
油のついた食器は紙で拭き取ってから界面活性剤の入っていない洗剤で洗ってください。と、
海を守る大切な事。この事を多くの人に伝えたいとおっしゃっていられました。



Aoi Tsutsumi-F Aoi Tsutsumi-E
photo by CORAL SAVERS

サンゴの移植は慎重にしなければいけないと。
違う場所のサンゴを持って来ると生態系が崩れるので、してはいけない事。
コーラルセーバーズさんの親子移植の方法は1番いいとおっしゃられていました。
海にサンゴがもどると、魚が卵を産めるので魚が帰ってくる。
小さな魚を中っくらいの魚が食べ、中っくらいの魚を大きな魚が食べる。
そして、みーんな繋がっている.....それが『地球』キラキラ


20年ほど前にいっしょにお仕事したヘアメイクさんが、メインスタッフでビックリ!!
再会に感謝です虹


次のおそうじは2月15日の予定だそうです。


NPO法人コーラルセーバーズ HP




Lapis bana move