流木カレンダーと 冬の幸せ | あおいとりきももの「毎日ご機嫌に。」チョークアートとお花のアトリエへようこそ♪

あおいとりきももの「毎日ご機嫌に。」チョークアートとお花のアトリエへようこそ♪

チョークアートとお花のアトリエ*あおいとりきもも です。
姉naeリース作家、妹yoshicoチョークアーティストの手作り好きの姉妹ブログ。
minne、creema、インスタ中心に作品販売をしています。

チョークアートとお花のアトリエ「あおいとりきもも」です。
姉妹でハンドメイド品の制作販売をしています。
姉のnaeは、ドライフラワーなどを使ったリースやアレンジ、ボタニカルキャンドルを。
妹のyoshico.はチョークアート作品を手掛けています。
お部屋と暮らしを彩る作品と日々の暮らしを毎日更新中♪ ホームページはこちらです
 
 
naeです。

毎年恒例になりました、流木カレンダーが今年も完成しました。

今年はドドーンと20点。
minne、creemaに並べております。


去年、一昨年に、流木カレンダーを既にご購入いただいたお客様には、スワッグ のみでの販売もしております。

minneギャラリーにスワッグのみご希望のお客様への説明ページもご用意しましたので、minneへ飛んでみてくださいね。


既に売り切れのものも、材料が手に入るものは再販可能です。

お気軽にお声がけください。


https://minne.com/@aokimo1




*****

冬の幸せ、その1。

今日も寒いので、お昼ご飯用に土鍋でお粥を炊きました。

お気に入りの土鍋。

白は汚れが目立つのでおすすめしません(笑)

ゴシゴシ擦っても焼き付けられた汚れは取れないから、土鍋は黒が多いのかしら。


土鍋でお粥を炊くときは、

米0.5合
水2.5カップ
塩ひとつまみ

米と水を土鍋に入れ、蓋を閉めずに強めの中火にかけます。

沸騰してきたら一旦火を止める。

ブクブクが落ち着いたら、蓋を閉め、極弱火で15分。

そのまま5分蒸らして完成。


土鍋で炊いたお粥はお米の味が濃くて、控え目に言って無茶苦茶 美味しいです!!

塩昆布。


ハフハフ言いながら食べるお粥は最高。
日本人に生まれてよかった〜♪


冬の幸せ、その2。

昨夜、娘が「足が冷たくて寝られない」というので、今年も解禁。

トタン製 湯たんぽ。


今時はプラスチックやシリコンのおしゃれな湯たんぽがありますが、毎日ヤカンでお湯を沸かすのが面倒なので、うちの湯たんぽは昔ながらのトタン製。

トタン製ならそのまま火にかけられるし、前日の冷えたお湯を、そのまま捨てずに翌日また火にかけるだけ。

煮沸されているので、お水は腐りません。
3日に一度ぐらいとりかえればok。
(ワンシーズンそのままの方もいらっしゃるとか。)


あとは袋に入れるだけ。


モコモコの袋が付属品としてついてきましたが、これだけだと眠りの深い娘の低温やけどが心配なので、タオルで包んでから袋に in。

あったかくて幸せ。

私の分は朝またもう一度沸かし直し、制作作業の時 近くに置いています。

暖かいって幸せ。

朝も晩も使うので、洗い替え用の袋をもう一枚買おうかな。
 



*ご注文・お問い合わせ*

・メールはこちらから
  aokimo1@yahoo.co.jp

・minneメッセージはこちらから
     minneメッセージ
(「作家へメッセージを送る」を選択してください。)

・LINE@はこちらから
友だち追加
*スマホからのご登録は、「該当するユーザーがいません」と表示されることがあります。
その場合は、スマホ画面右上の地球マークからサファリを開き、そちらからご登録できます。
 
 

インスタグラムやってます。
ブログより一足お先に作ったものをご紹介しています♪
 
インスタグラムをダウンロードしていない方でもご覧いただけます。
      ↓↓
(又は、aoitorikimomo.nae で検索してね♪)
 
 
*****
 
 
minne、Creemaで作品を販売しています♪
 

 


にほんブログ村