こんにちは。
自然の為せる技
多ければ害となり
少なければ
これ又…害となる
人の力の
及ばぬ事ですが
心より
お見舞い申し上げます






数年振り
もっと時は過ぎたかも
しれません
友人が私の体調を心配
してくれて
連れて来てくれました
だいぶ
経ちましたね





達谷窟毘沙門堂から
さほど遠くなく
*岩手県平泉町内です*
行かせて頂きました
キラキラ
中尊寺
キラキラ
今回知りました
こちら天台宗の
お寺だということ
いつもながら
下調べとかはなくて
なんとな~く
ご挨拶させて頂くので
殆どが
後から知る事になります





お昼ご飯を食べ
それから
坂を上がりました
坂の登り口は
結構な
勾配です
キラキラ
多分…だけど
あの坂は
月見坂という名前
だと思う
キラキラ
お腹が満たされた事や
体全体が
・・・・・・・・満たされ過ぎて・・・・・・・・
重い~っ
そんな思いをしつつ
上がりました





中尊寺
結構な広さがあります
その昔も重い体を
引きづりながら上がった
と思いますが
そんな記憶はありません
どーん
…その頃は今より痩せていた…
どーん
そして
その広さの中に…お堂が
点在されていて
その
1つ1つに多分
手を合わせたんだと思う
けれど
その1つ1つの
お堂の姿は
どんな形で
印象はどんな感じか
覚えていません
それぞれの
お堂には名前もあり
今回も
その名前は
覚えられませんでした





平日でしたが
結構
ツアー客が
多く目立ちました
2011年に
世界文化遺産に登録
された為
参拝客が増えたのかと
思いました
私も
友人達と1つ1つの
お堂を
参拝させて頂きました





そして
中尊寺の本坊
2013年3月に
新しい
ご本尊の釈迦如来様
お迎えしたと
ありました
お参りさせて頂きましたが
初めて…拝見した様に
思った事は
間違いない様でした











写真は余り
撮りませんでしたが
撮った分だけ
明日
又…ご紹介させて頂きます





有難う
今日もご訪問下さって
有難う
このへんで失礼します