ぶどう膜炎27 前の診察からの2ヶ月経過 | Kのブログ

Kのブログ

日常生活を、ただただ綴ります。

こんばんは😃



さて。前の診察から2ヶ月が経ちました。

ほんとうは5月の初旬だったのですが、

仕事の忙しい時期なので、先延ばしにしました。



考えてみれば、仕事があるだけ幸せですよね。

お金がないと診察料すら払えない…



コロナでお仕事がうまくいかない方は

気苦労が多いことと存じます。

かける言葉が見つかりません。



さて。そんななか

今日5月28日の診察は…



矯正視力 左 1.0

眼圧   左 10



あれ?数値だけだといいのですが…




「調子はどうですか?」



と先生からの質問に



「今まで気づいてなかっただけなのか、少し白く見えます。それと光が滲んで見えます。」



白内障が原因なのか、ぶどう膜炎が原因なのかを、やんわり聞いてみると



「ぶどう膜炎の影響が少し残っています。完全には治らないと思いますが、年単位で良くなると思います。」



年?



そんなスピードなのか…

ま、諦めていたから

そんなもんだよねと思ってしまいました。



でも不思議なのは、

視力が上がっているのはなぜ?



透明度が上がったの?

それとも当てずっぽうが冴えていただけ?



視力検査って、本当に合ってるのかと

時々おもいます。



ネット情報では、極論、見えても見えなくても答えないといけないみたいですね。



なので回答するまで、拷問のように

次々とランドルト環を見せられます。



見えへんっちゅうねん!



正直ぼやけて右が開いてるのか左が開いてるのかわからない…



正直!勘です。



左が空いていると、その対極が開いているのか判別がつかないけど、なんとなく横方向に開いているようには見える。



同様に上が開いていると、なんとなく縦方向に開いているようには見える。



で、そこで勘が発動



ちなみに無意識に目を細めてしまうこともあったりするので、あ、怪しい💦






年単位ね…

気が遠くなりそう笑




2019年12月から

1年5ヶ月。



そんなに治らない病気だとは当初は思わず、

診断を告げられ、ネットでの検索に出てきた情報にナーバスになり、すったもんだでそんな日が続きましたが…



眼鏡も買い替え

心機一転がんばりますか。



仕事は常に頑張ってますけどね( ̄▽ ̄)v



はぁ…なんとか仕事は続けられそうかな

でも希望職への転職はダメでしょう…