夫の実家へ | 日記 停止
夫無しで1人で3泊4日ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

友達に、オマエは強者や!と絶賛?されました。ニヒヒ






あんにょん

昨日は阪神・淡路大震災の25年目の日でした。
あの日の事、その後知らされた事など、今でも忘れていないし、今後も忘れない。

忘れる事が出来ないのだ。

お義母さんと神社仏閣巡りして、ある神社に辿り着いたよ。

山梨県護国神社
戦没者の魂を鎮めている所。

霊質な空気、びっくりするほど静かで、あちこちに戦没者の慰霊碑が建てられてる様は、鳥肌を立たせた。

御朱印を貰うに当たり、事務所の窓を開けると、でっかい猫が突然ぬっと出てきた。

人懐こく、営業部長かね?すると撫でろと言うデレデレ

名前はあずきちゃん。

御朱印は300円なり。

17日に来れたのはなにかの運命かな?とも思った。










神社仏閣巡りは続く。ウインクウインクウインク

最初に訪れたのは、武田信玄を祀る武田神社。

御朱印は、300円。

今まで集めてきた御朱印の中で1番ショボイニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

そして、武田信玄の正室三条夫人の墓のある円光院。

ここも300円。
右が武田神社。左が円光院。

最後に行ったのが甲斐国善光寺。(善光寺は信州にもあり)
御朱印300円、御戒壇廻り(ごかいだんめぐり)500円。

面白かったのが御戒壇廻り。
階段を9段下り、真っ暗な道を恐怖と戦いながら必死に進む。曲がりくねっていてどうなるの!?と思った所で、下ってきた階段の下に戻った。

_(┐「ε:)_ズコー

真顔真顔真顔これには意味があり、非常に深いのです。

真っ暗な道は言わば産道。
真っ暗闇で私は産まれ変わってまた階段を9段昇って外に出る。

外には閻魔大王や弁財天、毘沙門天などが置かれてあり・・・面白かったウインクウインクウインク

賽の河原の日本画があり、手をあわせる。
私にも子供がいました。
産めなかったけど。

命日は1月30日。

賽の河原(さいのかわら)は地獄で、子供が沢山いる所。
震災でも子供たちが沢山亡くなったし、思わず拝んでしまった。

善光寺は御神木を8年だか7年に1回、信州善光寺から運んでくるらしい。
そして、普段閉じられている扉も開かれ中の尊い方を御開帳するのだとか。
甲斐国善光寺は来年4月5月に行うそうですウインクウインクウインク

ぜひまた行きたいし、夫と御戒壇廻りしてみたいニヒヒニヒヒニヒヒ
善光寺の御朱印は、達筆で正直・・・如来と日付けしか読めない滝汗滝汗滝汗

でも、素敵な御朱印だと思いまーす!







護国神社に早々咲いていた八重桜。

連れて回ってくれたお義母さんに感謝です。デレデレデレデレデレデレ




今回は甲斐国の一部を垣間見た、旅でした。
いよいよ手術が近付いて来ました。

御朱印帳を持って行こうと思います。
なんとなくね\(^o^)/





(*>∀<)ノ))またねー(画像お借りしました)