ふたご座流星群見てみたいと、凍えそうになりながら深夜1時過ぎに夜空を見上げました。
朝には「寝不足は美容と健康の敵!」だと実感…夜は早く寝なくちゃ(笑)
 
こんにちは!

京都伏見アクセサリー作家から学ぶ本格ビーズ刺繍教室

ビーズ刺繍と大人かわいいアクセサリー教室

カフェスタイルの といでちえこ です。

 

 

 
●ビーズ刺繍|3種類のハサミの使い分け
 
カフェスタイル教室では、ビーズ刺繍で使用するハサミは3種類あるのです。
 
3種類のハサミの使い分けは以下の通り
 

糸切り用【よく切れるもの】

 

布切り【先が細くよく切れるもの】

 

紙切り【文房具のハサミなど】

 
 
 
 
教室で使用するお道具については、初回レッスン時に詳しくご説明しておりますので、ご安心ください。
( お道具についてのブログ記事はこちらをクリック→ はじめてのビーズ刺繍・お道具えらび )
 
 
私のお気に入りのハサミはこちらです!
 
①糸切り用【よく切れるもの】
近正(チカマサ)さんのクラフト細工ハサミ
 
 
 
とにかく切れ味が抜群。
ビーズ刺繍やビーズステッチの糸としてよく使うWildfire(ワイルドファイヤー)やFireline(ファイヤーライン)もスパッ!と切れるしケースはカチッ!と止まるタイプ。
便利で安心安全なところもお気に入りです。
 
可愛いピンク色なのも嬉しいな♡
 
 
 
②布切り用【先が細くよく切れるもの】
クロバーさんのパッチワーク用カットワークハサミ
 
 
ハサミの先端部がとても細くビーズ刺繍の要(カナメ)でもある細かなカットワークが出来るところがお気に入りなの。
 
ちょっと男前で可愛さには欠けるけれど、コンパクトなところや機能面では言うことなし!
楽天やアマゾンでも購入可能なのも便利。
こちらは、カフェスタイル教室でもお取扱いがございます。
ご入用の方は、レッスン時にお申し出くださいね。

 
 

紙切り用【文房具のハサミなど】

Seria(セリア)のハサミ

 

紙を切るとハサミの切れ味が落ちるので、あまり高級なものは使っていません。

以前は、メーカー品など普通の文房具のハサミを使っていました。

 

切れ味の良いハサミを使うとビーズ刺繍の繊細なカットワークもスムーズに出来ます。
趣味のお道具なので、使いやすい、使って気分が良い心地よいものなどが良いですね。
 
 
教室にはお手持ちのものがあれば、そちらをご使用ください。
新たに購入される場合は、レッスン時にご相談たまわります。 
あなたも、ご一緒にビーズ刺繍とアクセサリー作りを楽しみませんか。
 

体験レッスン受付中!

 

 

資格取得ディプロマ講座
image

 

資格取得ディプロマ講座は繊細なビーズ刺繍の基本から学ぶことが出来ます。

趣味のビーズ刺繍としてもレッスンにご参加可能。

 

【ジュエリーエンブロイダリーディプロマ講座】詳細記事はこちらから


 
 
ビーズ刺繍体験レッスン
はじめてのビーズ刺繍は可愛いブローチを作りましょ♡
 
 
 
 
教室の隠れメニュー
【教室の隠れメニュー】はこちらから
 
 
 
 
🎀体験レッスンをご用意してお待ちしております。
 
京都・ビーズ刺繍と大人かわいいアクセサリー教室カフェスタイルは
 
「楽しく!本物の技術を身につける!」
 
をモットーにビーズの素晴らしさや美しさを知っていただけるレッスンをしています。
 
お問合せはこちらをクリック!
 
 
 只今、藤森教室(金曜または土曜レッスン)では新規受講生募集中!です。
 
 

お知らせ

ビーズ刺繍体験会スケジュール

1月

11日(金)

18日(金)

25日(金)

26日(土)

 

2月

   1日(金)

   2日(土)

   8日(金)

   9日(土)

15日(金)

 

3月

   1日(金)

   2日(土)

   8日(金)

   9日(土)

15日(金)

 

体験レッスンの時間はいづれも午後1時〜3時です。

※上記以外の開催はお問い合わせください。

 

【開催場所・アクセス】

藤森教室

京阪「藤森駅」下車徒歩2〜3分のカフェ

お申込み後にカフェのご予約をいたします。

ご希望日を優先順に複数お知らせいただけると助かります。

 

【お申込み】

こちらをクリック

 ビーズ刺繍体験教室