去年の10月に最低賃金が1000円を超え、お給料が結構増えてる気がします。


いま働いているA型事業所は、利用者も週20時間以上働く人は社会保険に加入するので、給料から社会保険や住民税など諸々引かれるのだけど。それでも毎月のお給料が10万ちょいくらいにはなっているんで、もうしばらくは同じところで働こうかなぁと思っています。

障害基礎年金(2級)と合わせたら、月15〜16万くらい?にはなる感じ。

ただ、そこから施設利用料を1万前後(勤務日数による)を払うのが、ちょっと痛い・・正直、利用料は払いたくない笑い泣き






一般就労をするか。

個人事業を始めるか。

それとも、いまの事業所でパートにしてもらうか。


そのどれかに、いつかは移りたいなぁ…なんて思うけど。


artgraph.


ま、とりあえず、目の前の仕事を頑張りながら、職員や利用者との関わりを増やして毎日を楽しんでいければ、それでいいかな。

働くうえで大切なのは、なんといってもやっぱり人間関係。

給料が高くても、人間関係がギスギスしてる職場はもうこりごり無気力


給料も障害年金もあるんだし、贅沢さえしなければ普通の暮らしを送っていけることに感謝。

対人スキルを身につけながら、次の仕事に活かせるような技能やスキルを身につけていくことを考えたほうが無難…というか、確実…というか。