『物語り』
この言葉を聞くと頭に浮かぶのは、
「竹取物語」「源氏物語」「若草物語」「指輪物語」等
本のタイトルが出てくる。
最近耳にした『物語』は、本のタイトルではなく、
その物を通して語られてきたこと、これから語られていくこと、
そんなニュアンスで使われていて、
私にとっては新鮮で、あらためて考えてみる時となった。
目の前にある物、例えば一本の化粧水
それが工場でつくられ、製品となって運ばれ、店頭に並び、購入して今私の手元にある。
その過程一つ一つでも多くの人の手や物の関わりがあり、さらにたどっていくと、
化粧水を作るという、思い、があって製品化されることになったはず。
その初めの思いによって、また関わっていく過程の思いによっても、
外見は同じ化粧水に見えても、わかる人には違いを感じるほど差が出るものだと思う。
そして、目の前にある化粧水に私がどう接するか、関わるのか。
単に、洗顔後に顔につけるだけなのか、
「ありがとう、使わせていただきます。今日もよろしくお願いします」などと
化粧水に言葉かけをしてから使うのとでは、使用感も違ってくるのだろう。
(実体験がないので、これから実験してみる😊)
「物にも思いがあるから語りかけるといいですよ」
と、人から聞いてはいても、心に余裕がないとなかなかできなかったりする。
それでも意識して、心がけていこう。
そんなことを思う日々を過ごしていた。