天気がいい日に普段行かない地を散策してみた。
周りをよく見ながら、新鮮な気持ちいっぱいで歩く。
川沿いの歩道に植えられた街路樹。
昔ながらの古いお店。
オシャレなマンション。
懐かしい雰囲気の喫茶店。
小学校、保育園からは子どもの元気な声が聞こえてくる。
神社も見つけてご挨拶。
神社の敷地に2本の背の高い木が並んでいた。
ヒマラヤスギ、と書かれてある。
あまりに高くて、しばらく空をバックに見上げていた。
遠いヒマラヤからきた木なのだな…
聖書に出ていたのはヒマラヤスギだったっけ?
後で調べたら、それはレバノンスギだった。
さらに知ったことは、
ヒマラヤスギは、スギと名前がつくのにマツ科なのだそう。
葉の形がスギに似ているからヒマラヤスギと名前がついたとか。
今度ヒマラヤスギを見かけたら、葉をよく見てみよう。