遊び心からビジネスを育てる
昨日の継続サロンのビジネス勉強会では、
「在庫を持たずにオンラインショップを持つ」というテーマでお話ししました。
今は、
無料でオンラインショップを開けたり、
Amazonで電子書籍を出版したりと、
しかも、「在庫を持たなくてよい」というのが私には何よりうれしい。
在庫を持つとなると、
先に投資をしないといけないし、
在庫を抱えると、売れ残りを裁かないといけない。
しかも、在庫管理をするとなると帳簿付けるの大変じゃないですか?
それが、「在庫を持たなくてよい」ということは、
その心配をせず、
「おもしろそう!」と思ったアイデアをすぐに形にできる時代。
まさに、遊び心でビジネスが育つ時代だと感じています。
ふと思い出したのですが、
小6のとき、クラスの男子ほぼ全員で「会社ごっこ」をしてました。
「永まるソフト株式会社」という架空の会社で、
男子だけの遊びだったのですが、
「秘書役」として女子一人、勝手に仲間に入れられてました。
男子って小6でもおさなくて、そのごっこ遊びを全力で楽しんでいて、
どんどん架空の商品が作られて、それが売られて行く・・・
その、純粋に楽しんでいる男子のきらきらした表情が眩しくて、
今でも目に焼き付いています。
そしてそのことが、私にとって、潜在意識レベルで、
会社=「楽しい」というイメージを持つようになったきっかけであり、
「会社(教室)作りは楽しむもの」と植え付けられました。
そのお陰で、これまでずっと
「遊びの延長」で仕事を出来てきたように思います。
「こんなサービスあったら楽しいな」
「これを組み合わせたらおもしろいかも」
「こんなことしたらみんな喜ぶんじゃないかな?」
そんな軽やかな発想から、講座や企画を形にしてきました。
「ビジネスは努力や根性で頑張るもの」というよりも、
好奇心で動く遊び場のようなものだと思っています。
だけど、私はそう思いこんでいるけれど、
中には、
仕事=「楽しんではいけない」と思っている人もいるよね。
「これをするのに、何の意味があるんですか?」
「それって、お金になるの?」みたいな。
実際、オンラインショップ持てるよって言う話を聞いて、
「在庫がいらないなら、私にもできそう!」
「おもしろい発想を形にしてみたい!」
とワクワクした方もいれば、
「自分には関係ないかな」と感じた方もいたと思います。
でも、思い返してみてください。
(小6で会社ゴッコをした人は少ないかもしれないけれど)
幼稚園の頃に、「お店屋さんごっこ」してませんでしたか?
その頃のお金が「石ころ」だった時も楽しかったよね!?
それを思い出してふと、
私は、「お金が欲しいからではなくて、楽しいからビジネスをしてるんだな」
というところにたどり着いて、
今こうして、遊ぶように仕事ができていることが
めちゃくちゃ幸せだなーと感じたのです。
もちろん、ビジネスをする上では、経費が発生するので、お金は必要ですが、
お金を稼ぐためにビジネスをするのではなく、
楽しむためにビジネスをしていて、
その結果としてお金をいただいている。
それをさせてもらっていることにまた感謝が溢れて、
それを続けるために、もっと楽しもうとも思いました。
今回企画している
AIデザイン3DAYチャレンジも、
まさにその「遊ぶように楽しみながらマネタイズする」という企画なのです。
これ、絶対めっちゃ楽しいし、みんな受けますね!!
って、松本あゆこさんと盛り上がりながら構築したもの。
で、実際に、
「きっとこの方、興味あるだろうな」って方にお伝えすると、
「わ、楽しそうです!参加します!」って軽やかに参加してくれる人が多い中、
やっぱりそうでない人もいるわけです。
それで気づいたのが、
「わ!楽しそうです!参加します!」って連絡をくれた人の共通点は、
まさに、お仕事=楽しいモノって思ってる人だなと。
4,800円でアーカイブもあるので、
「日程が合わない」とか「お金がない」という理由はないと思うのですが、
それでも受講に足踏みをされるのは、
「興味がない」とか「他の人から学んでいる」というのもあるだろうけど、
他には、
・「自分にはセンスがない」「私には無理」
・「今の自分に関係ない」と思い込んでいる
・情報に追われて疲れている
・「私なんかが受けてもいいのだろうか?」と不安
このあたりかな??と想像してみたんです。
私のこと嫌いとかもあるかもしれんけど、それについては触れない(触れてるやん・笑)
いや、何にせよ、すでに学んでいる方以外は全員受けた方がいい!
たって楽しいから!!
この先、AIを遠ざけることはできないし、
からなずあなたも、AIを使う時代がやってくるから、
ぜひ、今のうちに飛び込んでくださいね。
🎨 AIデザイン3DAYチャレンジ
できるだけ簡単に、短時間で習得できるAIを使って、
・画像生成
・オリジナルキャラクター生成
・紹介文生成
を実践しながら、AIと仲良くなる3日間です。
「AIは難しい」
「やってみたけど、変な画像が出てきた」
そんな方にこそ、体験してほしい。
AIは“センス”ではなく“遊び心”で使いこなすもの。
遊ぶように触れることで、ビジネスの世界が一気に広がります。
※この画像もAI生成で作られてます By あゆこさん
【3DAYチャレンジ 開催概要】
📅 開催日時
DAY1:10月18日(土)20:00〜
言葉でデザインを作る|おすすめAIツール紹介&AIデザイン体験
DAY2:10月20日(月)20:00〜
画像をアレンジする|オリジナルキャラクター作成で唯一無二のデザインに
DAY3:10月22日(水)20:00〜
売れる紹介文を作る|オリジナルAIで、デザインを魅力的に表現
💻 参加方法
オンライン(Zoom)
リアルタイム参加推奨/アーカイブ視聴可(10月28日まで)
【この3日間で、こう変わります】
・言葉だけで、プロ級デザインが生まれる
・あなただけのオリジナルキャラクターが作れる
・外注費ゼロ。修正も自由。デザインが武器になる
・「これ、どこで作ったの?」と驚かれる
センス不要。PC操作ができればOK。
まるでプロが作ったようなデザインを、AIで表現できるようになります。
なぜ、こんなにしつこく毎日のようにお知らせしているかと言うと、
楽しいからです♪
心に花を咲かせます
㟢 真由美
無料講座 プレゼント
お問い合わせ・Link情報
✿contents
【心に花咲く®学校 】
<こころ塾>(受講生の声)
✿悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談
「Bloom up セッション」随時ご案内
✿あなたの過去が誰かの生きるチカラになる
<講師塾>(受講生の声)
✿使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える
「Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)
✿ Contact(お問合せ・お申し込み)
├ お問い合わせ
├ お申し込み
公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
![]()
✿ Link(フォロー大歓迎です)
├
Facebook(活動記録)
├
Facebook Group(無料オンラインサロン)
├
Instagram(ミニ講座)
├
公式LINE(お知らせ)
└
ホームページ(教室情報)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。




