ゲスト講師で「公式LINEの使い方セミナー」を開催しました
先日、
神戸の着付け教室 モダン波止場の
北秋マリン先生からご依頼を受けて、
着付け講師養成講座や着付け師養成講座の方向けに
公式LINEの使い方についてお話しさせていただきました。
私は、LINEの専門家ではないので、
「私じゃない方が良いのでは?」と思いましたが、
今回の主旨が、
「お客様を意識してもうことを目標に
公式LINEを持って
自分でやっていく覚悟を身につけてほしい」
とのことでしたので、
LINEの設定方法だけでなく、
他のSNSとの役割の違いや
導線の作り方なども含めて、
実際に、お客様とのやり取りのイメージが湧くような形で
お伝えさせて戴いました。
zoomに初めて参加する方もあるとのことでしたが、
皆さんがとても前向きで、
積極的に取り組んでくださいました。
そして、何より、マリン先生の場作りとフォローのお陰で、
今回も安心してお伝えすることができました。
後半では、実際に公式LINEのアカウント取得して
メッセージの送受信の確認までしたのですが、
「正しく設定しているのに何故かできない」
という現象が発生!!
終了後のアフターフォローで無事解決してホッ。
(お使いのLINEのバージョンの問題でした)
無事、全員の方が、
公式LINEのアカウントを取得するところまでいけて、
皆さんとても喜んでくださいました♡
「私にお願いしてよかった」
とも言ってもらえて
私もお引き受けしてよかったです✨
実は、私は普段
「操作方法」とか「設定方法」について教えてません。
継続サロンで、「最新のアプリの設定方法」はやるけれど、
ネットで検索したら出てくる情報についてはやらない。
なんなら、つい先日も継続サロンメンバーから
公式LINEのリクエストがあったので
他の方にご依頼したくらいです。
というのも、私は会社員時代、
独自開発のアプリの操作手順書を作っていました。
だから、サイトに掲載されていること以上に
詳しいことは伝えられないと思っていたんですね。
だけど今回、
手順書通りにしてもできないという現象が起きたことで、
私に求められていることに気付けました。
私は、
・なぜか情報が集まってくる強み
・集まってきた情報を整理して、
相手に必要な情報を精査して伝える強み
・状況に合わせた対応ができる強み
というのがあります。
トークは得意ではないのですが、
コンテンツを作ることと
相手の状況にわせて伝えることや
うまくいかなかった時の情報収集が得意なんです。
だから、多種多様なセミナーが作れるし、できる。
色んなことをしてしまことは、
良くないことだと思っていましたが、
コンテンツが作れるということは、
いくつも柱があるということ。
そして、できるから依頼されるわけなんですよね。
もちろん、やりたくないなら断るけど、
全然苦にならないし、むしろ楽しい♡
あれ?コンテンツ製造機MAYUMI
と呼ばれるのはそこか(今さら?笑)
そんな私に、
来月もマリン先生からから
神社にまつわるセミナーの
ご依頼を受けました(そのふり幅よ・笑)
これは、今月の継続サロンで
(私が教えてもらった)神社にまつわる話をお伝えしたところ
そのマニアックさに
「まゆみ先生何者!?」って思ってくれたそうです^^
(私は普通の人間だけど、
教えてくれた人が只者ではないのです)
以前、マリン先生の教室で、
マナー講座をさせていただき、
今回は、公式LINEで
次回は神社⛩
ご依頼ありがとうございます。
しかも、マリン先生には、
5年間もうちの教室で着付けレッスンをしていただいてたので、
私ができることなら、喜んでやらせてもらいますわよ❣
心に花を咲かせます
㟢 真由美
無料講座 プレゼント
お問い合わせ・Link情報
✿contents
【心に花咲く®学校 】
<こころ塾>(受講生の声)
✿悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談
「Bloom up セッション」随時ご案内
✿あなたとあなたの大切な人の心を支えながら望む未来へと導く
「Bloom up マインドサポート講座)」(21期 先行案内受付中)
✿可能性を無限に引き出し理期待を超えるゴールに導くコーチになる
「Bloom up コーチ養成講座」(21期 先行案内受付中)
<講師塾>(受講生の声)
✿使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える
「Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)
✿ Contact(お問合せ・お申し込み)
├ お問い合わせ
├ お申し込み
公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
✿ Link(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Facebook Group(無料オンラインサロン)
├ Instagram(ミニ講座)
├ 公式LINE(お知らせ)
└ ホームページ(教室情報)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。