神仏習合の青龍妙音弁財天(出町妙音堂)

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

いつも、長期講座のご入金があった時に、

自宅と銀行の間にある、

弁財天さんにお礼参りに行きます。

 

 

今日はちょうど巳の日でもあったので、お礼参りに。

 

 

こちらの神社のこと、こちらのブログではまだ触れてないのでご紹介。

(写真は色んな日にのものが混ざってるので天候がまちまちです)

 

 

こちらは、青龍妙音弁財天(出町妙音堂)

 

通称「妙音弁財天さま」と呼ばれていて、

京都七福神の一つとして、技芸上達・福徳円満の勝益をもたらす神様。

 

 

鳥居をくぐって入りますが、

「相国寺」の塔頭・大光明寺が管理するお堂の一つで、

 

本堂には弁財天像、

 

お寺っぽい佇まいだけど、

鳥居くぐるし・・・

どっちやろ?と迷うかと思いますが、

 

こちらはお寺。

(知らずに、パンパンする人も多いです)

 

 

ちなみに、

神社と同じく、

「本坪鈴」(鈴緒が垂れていて、お参りの前に鳴らすやつ)がありますが、

神社では「本坪鈴」、お寺では「銅鑼」というそうで、

 

鳴らすときも、

神社では「邪気を払う」

お寺では「仏様へのご挨拶」

と、それぞれ目的が違うようで、

お寺の場合は、心静かに、つつましく鳴らすようにするのがポイント。

 

 

本堂裏もぜひ回ってくださいね。

 

 

本堂の奥には、六角堂があります。

 

六角堂に弘法大師作の本尊・妙音弁財天画像の

掛け軸が祀られているそうですが、4月と11月に開帳されるそうです。

 

 

こちらの六角堂の周りを、年齢の数だけ回ると願いが叶うらしい。

もしくは、3回7回11回、21回…と記載してまして、

私は7回までしか回ったことがないです・笑

 

 


この敷地内には、稲荷神社も。

豊川稲荷大明神

 

稲荷神社へのお礼詣りには、「稲荷ずし」をお供えすると良いと聞いたのですが、

 

「今日は持ってこれなかったので、次持ってきますね」

っていったら、

 

「今買ってきたらええやん」って声が聞こえたので、

一度出て、向かいのコンビニで買ってお供えしました。

 

ワサビ入りしかなかったんやけど、よかったかな?

 

 

お供えと言っても、置いて帰らず、

持って帰り、いただきます。

 

すると、さらにエネルギーをもらえるそうです。

 

 

 

なんか、神社紹介の人のブログみたいになってますけど、

そういうわけではないよ。

 

 

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

無料プレゼント「自己実現の手引」

お受け取りはこちらから

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

あなたとあなたの大切な人の心を支えながら望む未来へと導く

Bloom up マインドサポート講座)」(21期 先行案内受付中)
可能性を無限に引き出し理期待を超えるゴールに導くコーチになる

Bloom up コーチ養成講座」(21期 先行案内受付中)

 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ