平安時代を旅してきました
昨日は、主宰する継続サロン BNS(Bloom Next Salon) の和文化勉強会でした。
普段は私が継続サロンメンバーに
マインドやビジネスについてシェアしていますが、
メンバーの皆さんは、
それぞれの専門分野で活躍されている方も多く、
ゲスト講師をお招きして講座を開催する回も設けています。
今回は、衣紋道の第一人者
佐藤 美奈子先生 をゲスト講師にお迎えし、
「平安時代の一生」 をテーマに学びました。
(佐藤美奈子先生)
前半は、「光る君へ」を題材に、
装いを通して平安時代の暮らしや人生を深く知る時間。
後半は、着付け師としての心得が詰まった「衣紋道の教え」を学びました。
事前にスライドを拝見した時点で、
その壮大な世界観に圧倒され(80ページ超え)、
まるで平安時代にタイムトリップするような感覚に
「これは継続サロンメンバーだけで
独占するのはもったいない!」と感じ、
過去に講座やセッションを受けてくださった方にもお知らせしたら、
アーカイブを含め 12名 の方がご参加くださいました。
久しぶりにお会いできた方もいて、それだけでも嬉しかったのですが、
それ以上に、皆さんの感性が豊かで、言葉の選び方が美しく、
なぜか何度も泣きそうになる瞬間がありました。
私自身、20代の頃に大手の着付け教室で「時代衣裳着装師」というコースで、
十二単などの着付けを学びましたが、
それでも初めて知ることばかりで…。
「衣紋道」と「着付け」
どちらも着物を人に着せる行為ですが、
その「大切にしている部分(深さ)」がまったく異なります。
着付け師は「綺麗に着せる」ことを大切にしますが、
衣紋道は「綺麗に着せるだけではなく」、
感覚を研ぎ澄ませ、「感じる」「察する」ことを何より大切にする。
まさに和の心ですね。
美奈子先生の配慮の深さは、こういうところからも表れてるんだろうなと
改めて感じさせていただきました。
私が昨年着せていただいたこの重ねの色目は、
紅の匂いという重ね方で、
私にこれを選んだ理由は、
皇后さまがお召しになった重ねだから選びましたと。
といったこととか、
「平安時代の一生」は、現代の1日だそうで(得る情報の量が)
最後にその話で締めてくれるあたりも、
美奈子さんの配慮やセンスを随所に感じました。
美奈子さん、ご参加の皆様、
素敵な平安旅行ご一緒いただきありがとうございました♡
心に花を咲かせます
㟢 真由美
無料講座 プレゼント
お問い合わせ・Link情報
✿contents
【心に花咲く®学校 】
<こころ塾>(受講生の声)
✿悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談
「Bloom up セッション」随時ご案内
✿あなたとあなたの大切な人の心を支えながら望む未来へと導く
「Bloom up マインドサポート講座)」(21期 先行案内受付中)
✿可能性を無限に引き出し理期待を超えるゴールに導くコーチになる
「Bloom up コーチ養成講座」(21期 先行案内受付中)
<講師塾>(受講生の声)
✿使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える
「Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)
✿ Contact(お問合せ・お申し込み)
├ お問い合わせ
├ お申し込み
公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
✿ Link(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Facebook Group(無料オンラインサロン)
├ Instagram(ミニ講座)
├ 公式LINE(お知らせ)
└ ホームページ(教室情報)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。