昨日は父の日でしたね。
朝からバイトに行ってた次女に「父の日でーす」
「ですねー」って返ってきただけでした。
スイーツとか買ってくるかと思ったけど、何もなく(笑)、
私はサミットでバタバタだったので、
夫が豪勢な海鮮丼を、家族の時間に合わせて、作ってくれました(
私の父へは、昨日、介護の買い物の時に、
さて、5月6月と続いたサミット。
お陰様で、昨日無事2回目を終えました。
楽しかったー。
その間に、電子書籍の出版も重なり、
皆様には、多大なる応援をいただき、心から感謝申し上げます♡
昨日の配信を終えて、録画を聞いて見たら、
棒読みから少し成長できてました(笑)
そして、「内容すごくよかった!」と言っていただきました。
実は、配信直前、緊張どころか、早くお伝えしたくて、
身体が躍り出すほどに(笑)
今回、初めてサミットに参加しましたが、ほぼめざチアで、
(めざチアがどんなのかわからない方には、難しい例えですが)
めざチアの時は、
・スライド作成
・LINE配信
・伴走サポート
を他の方にお願いしていたのですが、
今回は全部ひとりでやりました。
この他に、コラボライブもして、
サミットに参加してもらう方へのお声掛けもして、
サミット後のプレゼントも作って——
メンバーも一人でしていた人の方が多かったのですが、
みんなのクオリティーが高くて感動。
わたしも今回、
「スライド作成が上手」
「内容がよすぎて、どこを削るのももったいない」
「2回連続で出て、
などと褒めていただけて、自信になりました。
(みんな、褒め上手なの♡)
でも、小さなミスもいっぱいしていて、
1回目は、
登壇3時間前に、canva(
使えなくなってて、
1時間後に復帰したものの、
その日に修正してたのが保存されてないことに、
当日30分前から、画面テストなのに、
ふと我に帰ったら、まだノーメイクに部屋義だったり
昨日は、
あと一回、タイムは買っておこう。
と思って流したら、1枚重要なスライドが消えてたり(
終了後に配信されるLINEのプレゼントのリンク先が間違ってい
無料予約セッションが満席になっていて、
でも、感想は「めっちゃ楽しかった!」「今すぐまたやりたい!」
だけど、挑戦し続けるために大切なことは、
挑戦した後、自分を労うことだと思っています。
挑戦って、「戦いに挑んでる」時。
戦ってる時は、常に自分をすり減らしながら、
つまずいたり、見えない刀で切り付けたりしても、
例えば、人と比べて傷ついたりもあるけど、
それ以上に、無意識に自分の「ない」を見ているから、
(それをしないと、もれるからね←それをしててももれるけど)
だから、戦いが終わったら、その小さな傷も癒しながら、
「よくがんばったね」って自分を褒めることが大切。
癒さずに、次の戦いに挑んではいけません。
新たな挑戦というのは、
「好奇心」からスタートしますが、その裏には「不安感」があり
もっと良くなりたいと思った時は、
「向上心」が表の感情ですが、その裏には「不足感」があります。
そして、
達成したと同時に「達成感」の裏に「喪失感」もまた生まれます。
だからまた挑戦したくなるのだけど、
その前に、「充足感」と「安心感」で自分を癒してから、
次の挑戦に挑みます。
というわけで、級の私は、
マンツーマンで神社セッションの年間コースを受けてくださってい
(神社ではなく)お寺に参拝してきます。
わたしもゆったりと、癒されてきます。
そして、明日からまた、次の挑戦をスタートします。
次の挑戦は何かというと、
来月、学校でセミナーをさせていただくので、
そちらのテーマに合わせた電子書籍を出版します。
目標は7月7日の七夕。
その間に、プロデュースしている電子書籍も作るので、
ゆっくりはできないけど、自分のペースで進められるから、
寝不足は回避できそうです。
(睡眠不足は痴呆になるって教えてもらったから、
心に花を咲かせます
㟢 真由美
無料講座 プレゼント
お問い合わせ・Link情報
✿contents
【心に花咲く®学校 】
<こころ塾>(受講生の声)
✿悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談
「Bloom up セッション」随時ご案内
✿あなたの過去が誰かの生きるチカラになる
<講師塾>(受講生の声)
✿使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える
「Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)
✿ Contact(お問合せ・お申し込み)
├ お問い合わせ
├ お申し込み
公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
✿ Link(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Facebook Group(無料オンラインサロン)
├ Instagram(ミニ講座)
├ 公式LINE(お知らせ)
└ ホームページ(教室情報)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。