最短で習慣化するには、「思考」を挟まず行動すること
最短で習慣化するには、「思考」を挟まず行動することを意識しています。
今月、テスト的にゆるーくオープンチャットをスタートさせました。
実は私は、「毎日続ける」とか、あまり得意ではありません。
こんなことを言うと、「こんだけ毎日発信してるのに?」と言われますが、
発信も「習慣化」したからできるようになりました。
その習慣化する際に、意識していることは、
「頭を使わない」こと。
それは、「思考を挟むと、習慣化のスピードが落ちる」と知っているからです。
習慣化には、それぞれに要する期間があります。
よく言われるのが、
・行動習慣:1ヶ月
・身体習慣:3ヶ月
・思考習慣:6ヶ月
という法則。
たとえば、「日記を書く」「投稿する」「歩く」といった行動は、
ただ「行動」するだけだったら、1ヶ月ほどで「やらないと気持ち悪い」という状況が作れます。
でも、「ちゃんと書かなきゃ」「うまく伝えたい」「誰かにどう思われるか」
といった「思考のクセ」が入り込むと、思考習慣へのアプローチになるから、
一気にハードルが上がるのです。
だから、書く時も
「これ誰のためになるんかな?」とか
「自分の書きたいこと書いてるだけやな」とか
想いながらも、その感情を無視して(笑)
「ただ、投稿する」というのをひたすらやります。
「やらないと気持ち悪い」と感じるまで。
それまでは、「とにかく書く」と決める。
「質」は二の次で、
「量」と「反復」を優先します。
それが、私が習慣化の初期に大切にしているスタンスです。
それができるのは(許されるのは)、やっぱり身近な人だと思うので、
まずは、身近な人にオプチャをお知らせして、
私の習慣化にお付き合いしていただいてます。
(ありがとう)
でないと、
「これ誰に見せられ点の?」って思うかな。
とか考えちゃうからね。
いま、入ってくれてるのは、
どうでもいい呟きにお付き合いしてくれる方だと思ってるから、
どうでもいいこと呟いてます。
・とりあえず投稿する
・完璧じゃなくてもよしとする
・評価は気にしない
そんな風に、思考のブレーキを意識的に外しながら、
毎日の小さな積み重ねを大事にしています。
習慣化って、「行動だけ」でも、「思考だけ」でも続かないですが、
まず「動ける形」にしてしまえば、思考もあとから整ってきます。
あなたももし、
「投稿が続かない」と感じているとしたら、
どうせ誰も見てないと思いながら、
とにかく書いてみるというのをおススメします。
ちなみにブログは、3000アクセスあった時でも、
「どうせ誰も見てない」と思いながら書いてました・笑
その点、SNSは繋がってる人が頭に思い浮かぶから、
苦手意識が強いのもわかってます(これが私の思考癖)
まとめ
「思考癖」を変えるのは半年かかるけど、
「行動のパターン」は、1ヶ月で変えられるから
まずは、何も考えずに書いてみること。
習慣化の最初の一歩は、
「上手に」じゃなくて「軽やかに」
心に花を咲かせます
㟢 真由美
無料講座 プレゼント
お問い合わせ・Link情報
✿contents
【心に花咲く®学校 】
<こころ塾>(受講生の声)
✿悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談
「Bloom up セッション」随時ご案内
✿あなたの過去が誰かの生きるチカラになる
<講師塾>(受講生の声)
✿使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える
「Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)
✿ Contact(お問合せ・お申し込み)
├ お問い合わせ
├ お申し込み
公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
✿ Link(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Facebook Group(無料オンラインサロン)
├ Instagram(ミニ講座)
├ 公式LINE(お知らせ)
└ ホームページ(教室情報)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。