ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

2年前に、「2年後は文豪のような生活をしていたい」と願っていたら、

本当に文豪みたいに、ずっと電子書籍書いてます。

 

書いてて気づきました。

私は「伝えたい」という欲求を

 

これまでは講座やブログで伝えてきたました。

 

講座の集客のためにブログ書いてたわけじゃなかったんだな。

 

今こうして、電子書籍を書くことで、

私の伝えたい欲求が満たされて、

 

ブログやSNSがお留守になりがちで、

さらには「講座をして伝える」

という目的も果たせてるから、

 

何なら講座するよりも

ずっと電子書籍書いてたら幸せなのでは?とさえ思ってしまう。

 

実際は、中身の人間(受講生)と触れ合うから、文章が書けるわけなので、

講座は続けますけどね。

 

以前は、商業出版したいと思ってたけど、

私はそれ以前に「ただ伝えたい」という想いに気づけたから、

 

商業出版を狙うために

自分の意に反した発信をするよりも、

書きたいテーマを自分のタイミングで書けるのは

私にとってはとても幸せなことだなと。

 

それくらい、私は「ただただ伝えたい」のです。

 

もちろん、多くの人に届けようと思と

商業出版の方がいいのかもしれないけれど、

 

届くのであれば、手段は何でもいいんですよね。

 

(本でも講座でもセッションでも)

 

 

今回は、

前回の

『40代の分岐点。モヤモヤ解消×未来が変わる選択』

の続編で、


『人間関係のモヤモヤがスーッと消える7つの魔法(仮)』

を書いています。

 

1回目読んだ時、すごいいい!

って思ったけど、

2回目3回目読んでると、

「同じこと書いてない?」ってなって、

ゼロから書き直したくなる。

 

 

電子書籍を連続して書いて気づいた自分の習性。
・3回読むと、自分で何を言うてる変わらなくなる

・段々、AIももわからなくなるみたいで、答えが曖昧になる

・1冊目も2冊目も3冊目もだいたい4回はゼロからやり直してる。

・スイッチ入ると寝るのを惜しんでしまうので、生活が不規則になる。

・曜日感覚がなくなる

 

没頭するので、浦島太郎になった気分。

 

相当運動不足ですが、

久々に体重計に乗ったら、

今年は言ってから、体重3キロ減ってたわ。

 

健康的に痩せたい。

 

1回で、完成!とはいかないけれど、

何度も書いて、

不要な言葉を削ってそぎ落としていくから、

自分の伝えたいことが研ぎ澄まされていくんですね。


 

そんなどうでもいいことをつぶやく場が

ブログなのかもしれません。

 

 

一昨日は

10時間くらい寝るぞ!と思って目覚まし掛けずに寝たのに、

1時半に寝て5時にスッキリ爽やかに目覚めてしまい、

5時半には寝るのを諦めて、

 

5時50分頃の日の出。

 

 

 

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

LINE登録で無料講座プレゼント
「自己実現の手引」

お受け取りはこちらから

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

あなたとあなたの大切な人の心を支えながら望む未来へと導く

Bloom up マインドサポート講座)」(21期 先行案内受付中)
可能性を無限に引き出し理期待を超えるゴールに導くコーチになる

Bloom up コーチ養成講座」(21期 先行案内受付中)

 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ