落ち込んだ我が子の心を支える「存在承認」

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み


 

今日は、京都市の吹奏楽コンクールへ。



我が子はもう卒業していますが、
理事をしている中学校の出演に合わせて会場へ向かいました。



どの学校も本当に素晴らしかった。
すごく丁寧に音を届けてくれていること、
一音一音に込められた想いがしっかり伝わってきます。

「一生懸命な姿って、こんなに美しいんだな」
そう思いながら聴いていたら、気づけば涙が流れてました。

コンクールなので優劣はつきます。

そりゃ、金賞を目指して暑い中頑張っているわけですし、
我が子もかつて、金賞を逃して大泣きしたこともありました。


でも、実は結果なんて二の次なんですよね。
その過程が素晴らしいし、
なんなら今日そこに立っていること自体がもう素晴らしい。

そんな想いを込めて、丁寧な音を届けてくれたお返しに、
惜しみない拍手を送りました。
 

これを書いていて、ふと昨年のことを思い出しました。

 

「コンクールで力を出し切れず、落ち込んでいる娘に
 何て声をかけたらいいかわからなかった…」

 

そんな相談を受けました。

きっと同じように感じておられる親御さんもあるかと思うので、こちらにも書いておきます。

 

 

そんな時の声かけは、結果だけに触れるのではなく、
「過程」や「存在」を承認するということ。

 

 

これは講座でもお伝えしていることですが、

  • 結果承認 … 成績や順位を認める

  • 過程承認 … 努力や頑張りを認める

  • 存在承認 … 成果や努力に関係なく、そこにいること自体を認める

どれも大切ですが、

特に存在承認は、その人の自己肯定感や安心感の土台になります。

 

「あなたがここにいてくれるだけで嬉しい」
そんな想いを、日常の中でさりげなく伝えられたら、
結果以上の力をその人に与えることができます。

 

 

実は、私も過去にこんな経験があります。

 

学生時代、インターハイベスト8のチームに所属していましたが、
私はベンチに入るのが精いっぱいでした。

 

その話を上司にしたとき、
「だけど、ベスト8のメンバーと同じ練習をしてたんだから、ベスト8の価値があるよ」
と言ってくれたことがあります。

 

この言葉には、同じ練習をしてきた努力を認める“過程承認”と、
そこにいたこと自体を認める“存在承認”の両方が含まれていました。

 

あの時の言葉を思い出すと、今でも身体の内側がホカホカ温かくなって力が湧いてきます。

 

 

ぜひ、存在承認してみてくださいね。

 

 

存在承認を日常で伝える3つの方法 

 

  1. 言葉で直接伝える
     「いてくれて嬉しい」「あなたがいてくれるから助かる」など、
     評価や条件のない“そのままの存在”への感謝を言葉にする。

  2. 目を見て微笑む
     話をしているとき、またはすれ違ったときに、
     笑顔と視線で「あなたを見ていますよ」というメッセージを送る。

  3. 何もせずそばにいる時間を持つ
     言葉や行動ではなく、ただ同じ空間で過ごす。
     安心感や信頼感は、こうした静かな時間からも伝わります。

 

存在承認は、特別な場面だけでなく、
日常の小さなやりとりの中で積み重ねることができます。

 

それがきっと、その人の心をあたたかくし、
あなた自身の心も満たしてくれます✨

 

 

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

 

LINE登録で

「オリジナルGPT]プレゼント
お受け取りはこちらから友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

 

あなたの過去が誰かの生きるチカラになる

Bloom up 生き方講師養成講座
 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ