【継続サロン・レポ】AIも心のメカニズムも親子関係も守備範囲でございます。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

今月のお朔日詣り

 

今日は、月初の継続サロンでした。

 

(って1日に書きかけて、そこから2日経過してますが、このまま投稿)

 

 

いつもお朔日詣りから始まるこの日は、

 

裏の神社にお詣りした後、

なんとなーく呼ばれた神社にお詣りします。

 

お久しぶりに呼ばれたのは、弁財天さん。 

 

珍しく人が多いなと思ったら、

己巳の日でしたね。

 

 

たまたまですが、日付変わった真夜中にお財布もポチってたし、

どうやら私、金運に恵まれるらしい(知らんけど・笑)

 

 

 

帰宅してグルコンの準備。

 

 

グルコンのテーマは事前に案内してますが、

 

お詣りしながら参加者さんに想いを馳せつつ構成を考えて、

帰宅してから資料を作ります。

 

今月のグルコン(ビジネス編)

 

今月は、

chatGPTを会話をするように、簡単に使う方法をお伝えしました。

  

 

これまでchatGPTセミナーを3回受講して、

難しいことも教わりましたが、

 

難しいことは全部取っ払って、

シンプルに無理なく簡単に使う方法をお伝えしました。



皆、使ってそうなメンバーだったけど、

意外にそんなにガッツリ使ってる方が少なくて、

 

受講生にも実践をしてもらったら、

簡単に思っていた以上の返答を受取れて、

驚いておられました。

 

 

実際に、私のやり取りを見てもらったのですが、

「人とのやり取りと同じでいいんだっていうのが大発見でした」

と、驚かれてました。

 

 

今月のグルコン(マインド編)

 

そして後半は「コーチング研修会」

 

コーチ役とクライアント役を決めて

実践的なトレーニングを。

 

 

クライアント役の実際のお悩みに対して、

コーチ役が引き出し

(コーチが答えを言うのではなく)ご本人に気づいてもらい、

行動につなげる。

 

というのがコーチングの流れではありますが、

 

 

その気づきに対して、

「なぜそういう感情になるのか?」という根拠をお伝えすると、

 

「気付き」に「学び」がプラスされて、

より腑に落ちるし、満足度が高まります。

 

 

例えば、

今いる環境はとても良いのだけど、

教えてもらっている時に、

「上から目線で言われている気がする」

「上から言われるのがイヤなのではなく、

そう思ってしまう自分を変えたい」

 

というお悩み相談をされた時、

 

「上から目線に感じるのは、

○○さんがこれまで経験を積んでこられた証ですね」

 

 

と、ネガティブな感情をポジティブに捉えて、

 

「そっかー。

私は経験があるからか♡」

という嬉しい気持ちにはなります。

 

「だから、そう思ってしまうのも仕方がないのか」

で終わらせることもできるかもしれないけれど、

 


もう少し踏み込んで、

「上から目線と感じる時は、

自分がその相手を下に見ている時に感じるのですが、

〇〇さんはそういった感情はありませんか?」

 

と言われると、

「あー、あります」ってなって、

根本的な解消が進みます。

 

 

研修会の場では、

このような補足をアドバイスさせてもらうことで、

受講生の知識が蓄積されていきます。

 

特に、心のことは、奥が深いので、

実践を通して学ぶこで、

これまでに座学で学んでいたことが、

コーチとして活かせるようになります。

 

 

今月のグルコン(個別セッション編)

 

グルコン終了後、

 

プラチナコースの方向けの個別セッションもしました。

(月1回の個別セッションプラン)

 

 

先月お話しした時、

浄化の涙を流しておられて、

 

そこから、ご自身のお悩みが少しずつ解消していて、

お子さんとのコミュニケーションについてもご相談くださいました。

 

これについては、

お母さんの反応を変えると、お子さんは変わります。

 

 

例えば、子どもが失敗した時に、

「だから〇〇しなさいって言ったのに!」

って、つい言いたくなるかもしれませんが、

 

(お子さんの特性にもよりますが)ある程度大きくなると

親が言わなくても本人が気づいていて反省できます。

 

 

そんな時は、

子どもの気持ちを代弁するだけでOK!

 

 

私の場合、子どもが失敗した時、

とりあえず「あちゃー」

 

 

逆にいい時は「やったー」

 

 

何か意見を言ってきた時は「確かに!」

 

 

ちなみに、私調べですが、

親子関係が良好な親子は、

親も子も、「確かに!」って言うこと多いんです。

 

 

もちろん、危険なことなど、注意しないといけない時は注意しますが、

 

それ以外は、「同意する」「代弁する」だけで、十分。

 

 

と、今月は特に、多岐にわたり、

 

AIをビジネスで活かす方法と

心のメカニズムと

親子関係

など、

 

レポも盛沢山になりましたが、

全て私の守備範囲でございます^^

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

 

LINE登録で

「オリジナルGPT]プレゼント
お受け取りはこちらから友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

 

あなたの過去が誰かの生きるチカラになる

Bloom up 生き方講師養成講座
 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ