治らないでいることで得られるメリット

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

「治したい」「変わりたい」と表面上(顕在意識)では思っているけれど、

 

「治らないでること」「変わらないでいること」に

実は、メリットを感じている場合、

 

治らないし変わりません。

 

 

 

それを私の腕に置き換えてお伝えしますね。

 

 

私の腕は、4月末から痛みを発症して、もうすぐ7カ月になります。

 

 

日頃から整体に通っているので、

「すぐに治りますよ」と言われてました。

 

 

だけど、全然治らない。

 

 

それには、私自身が解消しないといけない課題があると言われていました。

 

 

「やりたくないことをやっている」

とか

「他者に対しての憎しみを押し殺してる」

とか

 

 

そして、タイトルにある、

「腕が治らないことでいるメリット」を考えたら、

ありました。

 

 

腕が痛くなって、困っていることは

 

・夜眠れない

・自分で着物が着れない

・今月、長女の成人式の前撮りをするのに、振袖を着せてやれない

・夫とゴルフに行けない

・父の車いすが押せない

 

それ以外は、特に支障はありません。

 

 

一つ一つ、

これかな?

こっちかな?

って掘り出してみると、

このうち一つだけ、メリットを感じることがありました。

 

「父の車いすが押せない」

 

結果、夫に父の車いすを押してもらっています。

 

 

夫との週末ゴルフデートが

夫との週末介護に変わりました。

 

その事象が「押してもらえてラッキー」なのではなく、

 

 

車いすが押せないことで、

私は、ある人に無言でメッセージを発していることに気づきました。

 

 

この「ある人へのメッセージ」については、

ここには書けないので、

肩の経過とともに、メルマガでお伝えしますね。

ご興味ある方で、登録がまだの方はこちらから。

 

 

その上で、私自身が、

「介護をさせられている」

から

 

「介護をさせてもらっている」

と捉えなおしたら、治る気がしています。

 

 

このようにして、

 

「治したい」「変わりたい」と表面上(顕在意識)では思っているけれど、

 

治らないことのメリットを感じている場合、

その現象を引き起こします。

 

 

例えば、

「治すために」「変わるために」予約を入れたのに、

 

「なぜか、予定が合わなくなる」といったことがおこります。

 

 

私の場合は、

先生がはじめ足をほぐしていて、

いざ「肩」を触ろうとすると、電話が鳴る。

 

というのが頻繁に続きました。

 

 

電話をかけてくるのは全然見ず知らずの人なのに、

何が関係あるの?

「そんなんあやしい」とか「よくわからんこというてる」

と思われる方はスルーしてください。

 

 

でも、そういうことがおこるのが、宇宙の法則。


 

実際、予約をしたのに都合が悪くなったという方の多くは、

 

潜在意識か顕在意識で「変わることへの恐れ」を感じることで、

この現象を引き起こしてます。

 

 

不思議と、人生全て、「自分の思い通り」なのです。

 

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

 

LINE登録で

「オリジナルGPT]プレゼント
お受け取りはこちらから友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

 

あなたの過去が誰かの生きるチカラになる

Bloom up 生き方講師養成講座
 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ