楽しさから生まれる怒り(!?)

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く

コーチ育成アカデミー主宰 松嵜まゆみです。

 

はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

(土曜日に書いた記事が予告投稿失敗してた…ので、今日=土曜です・笑)

 

 

明日は雨予報だし、

今日のうちに週末やりたいことを、全部やりました・笑

 

 

朝、個別セッションをして

 

その後、大谷選手の試合見て

 

午後から、お朔日詣り。

その時、リール用の動画をいっぱい夫に撮ってもらい

 

 

その後、ゴルフの打ちっぱなし。

 

 

そして、終わったら二人でご飯食べにいって帰宅。

 

 

(個別セッションは別ですが)

 

この日はたまたま、二人がしたいことを全部こなした日。

 

 

スポーツ観戦はもともと夫婦の共通の趣味ですが、

 

 

神社参拝は夫は全く興味がない

(なので、専属カメラマンになってくださいとお願いして付き合ってもらった)

 

 

ゴルフは、私にとって、これまで経験した中で、一番苦手なスポーツですが、

夫のお付き合いで始めました。

 

 

そして、ゴルフ後は一旦ゴルフバッグを置きに帰って、

おいしいビールで乾杯。

 

至福の一時です。

 

 

実はこうやって夫婦二人でお出かけするようになったのは、

ここ1年のこと。

 


それまでは、

子どもの用事に付き合うというお出かけが多かったです。

 

 

一年前の今頃は、

休みがあれば仕事してました(それ、休みって言わない・笑)

 

 

でも、仕事が大好きなので、

子どもとのお出かけは仕事みたいなもんで・笑

予定がなくて仕事ができる日が私にとっての休暇(バケーション)なのです・笑

 

 

だから、姉妹が部活してた時は、

私は仕事三昧のバケーションでした。

 

しばらく上の子が家にいた時は、

上の子がどこかに行きたいと言えば付き合うし、

言わなければ、バケーション。

 

そして、上の子が一人暮らしをはじめて、

下の子が部活で家にいない日々は、

毎週バケーションに突入したわけですが、

 

そうすると夫は、ずーーーーっと家にいる。

夫は家にいるのが好きだし、そのことを楽しんでいるのですが、

 

 

このままだと夫が石になると思い、


一年前の今頃、

仕事しすぎたことを反省して、

「お出かけしよう」って誘ったら、

 

「行くなら、ラーメン食べ歩きか映画かな」と言われ、

 

 

ラーメンは一杯食べたら十分やし、

見たい映画がないのに、映画行くほど、映画好きではないし。。。

 

 

ていうか私は、光合成がしたい!!

 

「行楽日和だから外に行きたい!」といったら

 

「子どもたちがいたらな―」って言われまして・笑

 

 

この時に

「仕事しすぎた付けが回ってきたな」と思いました・笑

 

 

このままだと、

私は結婚を決めた時に見た

老後に夫婦で鴨川を散歩したり、

ベンチに腰掛けて日向ぼっこしている

あの光景が幻想になる・笑

 

 

とうわけで、自分のやりたいこと(光合成)を叶えるために、

夫に歩みよろうと思い、

ゴルフを始めることにしたのです。

 

 

ゴルフの打ちっぱなしは、

10年前くらいに夫に誘われて何回か行ってたけど、

なぜか行かなくなっていて。

(多分、上達しないからだと思う)

 

 

今回も、最初は、全然、上手になりたいとは思ってなかったのだけど、

春ごろから、上達意欲がふつふつと。

 

GWは連日練習して上達してきました。

やはり、努力は裏切らないし、

 

それよりも何よりも、

やっぱり、夫婦共通の趣味は夫婦円満の秘訣です。

 

 

でもね、実は一緒にしなくても、

相手の好きなことに興味を持つだけでも関係性が良くなります。

 

ちなみに我が家は

老後のゲートボールの代わりにゴルフ。

が合言葉です。

 

そういえば、祖父母が、夫婦でゲートボールをしてていいなと思ってた。

 

 

(前置きが長くなりましたが、ここからが本題)

 


これ、親子関係にも言えるのですが、

 

お子さんがスマホゲームにはまっているとき、

ゲームをやめるように言うと、

子供がキレる

 

というご相談。

 

 

ちょうど、土曜日のセッションで

そのような話が出てたのですが、

 

 

この理由は

「楽しさから生まれる怒り」です。

 

楽しさを奪われることもですが、

子どもは、「一緒に楽しさを味わいたい」「楽しさを分かち合いたい」

と思っています。

 

これは、「楽しさを制限されることへの怒り」でもあり、

自分が感じている「楽しさ」を理解してもらいたい

という感情でもあります。

 

 

大人でも、好きなアーティストがテレビに出てたら、

「素敵」を共感したいのと同じこと。

 

私の場合、大谷選手がこれから打席につくというときに、

「時間だからテレビ消しなさい」と言われたら、悲しい。

 

 

こういうとき、

「やめなさい!」というのではなく、

一度、一緒にしてみる。

 

という方法があります。

 

 

そうすると、

「楽しいのはわかるけど

そろそろ終わりしよう。」

という声かけに変わる。

 

 

あとは、

「どうせ辞めない前提」で声をかけると

 

「何時までやってんの!約束守りなさいよ!!」

みたいないい方になってしまうけど、

 

 

「もうすぐやめる前提」で声をかけると

「あとどれくらいで終わりそう??」

 

といった感じで、

言葉選びも、口調も変わります。

 

 

もちろんそこには周波数が乗っかっているので、

いくら穏やかに言っていても、

 

 

怒りの感情を押し殺した状態と

フラットな状態とでは、

 

同じ言葉を発していても、

平静を装っていても、

周波数が違うから、

そういうのは、相手に伝わるんですよね。

 

(周波数はうそをつけません)


 

スマホゲームに限らず、何でも、

 

まずは、共感するってとても大切。

 

 

心に花を咲かせます

松嵜まゆみ

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

<ビジネス講座25期・随時ご案内中>

使命につながるビジネス設計で選ばれる講師に「心に花咲く®Precious Biz.

<コミュニケーション講座20期・4月開講予定>
期待を超えるゴールに導くコーチ・コンサルに
 心に花咲く®Bloom up

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

 

LINE登録8大特典

桜**present

売り込ますに選ばれる講師のための

「はんなり集客」の極意8大🎁はこちらから

 

その他ご提供中の講座・受講生の声

桜**contents

講師塾 (受講生の声

 ├ ズレや詰まりを修復して、理想の未来へと導く
  「心に花咲く®処方箋 」(単発セッション)

 ├ 使命につながるビジネス設計で選ばれる講師になる
  「
心に花咲く®Precious Biz.

 └経験を超えたアドバイスで期待を超えるゴールに導く人になる
  「心に花咲く®BLoom up

 

きもの塾 (受講生の声

 ├ 着物で心を育み新たな扉を開く
  「心に花咲く®Bloom着物レッスン」( 着付けレッスン )

 └ 言語化力を高め必ずゴールに導く着付け講師になる
  「心に花咲く®着付け講師養成講座」(着付講師養成講座)

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

販売商品お知らせ

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ