「着るだけ」で周波数を高める方法 | 40代からの心豊かな人生の歩み方

40代からの心豊かな人生の歩み方

〜選ばれる講師の秘訣をお届けします〜 本来の望みを引き出し理想の未来へと導く講師プロデューサー「生徒の力を無限に引き出すコミュニケーション術」と「使命につながるビジネス設計」で売り込まなくても選ばれる講師やコーチ・コンサルタントの育成しています。

 

 「着るだけ」で周波数を高める方法

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く

コーチ育成アカデミー主宰 松嵜まゆみです。

 

はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

昨日、「人を見て周波数が高いとかわかるんですか?」って驚かれましたが、

わかります。

多分誰でもわかります。

 

例えば、

老人ホームに行ったときと、

保育園に行ったときって、

感じるもの全然ちがいませんか?

 

あとは、

店員さんもお客さんも楽しんでいて、

皆が笑顔で過ごしているテーマパークと

 

普段から文句ばっかり言ってる人たちの集まりの

怒鳴りあっている会議室。

 

では、そこにいる時の居心地違いますよね?

 

 

それが周波数の違いです。

 

 

 

京都は通勤時に乗る朝の時間帯の市バスでも、

路線によって、

観光客を多く運ぶバスと

働く人を運ぶバスとで異なるのですが、

何番に乗るか?によって、周波数が違うと娘たちも言うてました。

 

 

疲れているのか?

楽しんでいるのか?

健康なのか?

不健康なのか??

 

それぞれ放っている周波数が異なります。

 

 

実際、

健康な人と病気の人の周波数を測定すると

 

数値は様々記載があるので、

ざっくり書くと、

 

健康な人の周波数が70Hzだとしたら

瀕死状態の人は15Hzくらい。

死亡している人は0Hzです。

 

 

病院に長時間いると、身体が重ーくなるのは、

周波数の低いところに身を置くことで、

自分の周波数が下がるからです。

 

その逆で、

周波数が高い人と一緒にいると

周波数は上がります。

 

周波数が高いと何がいいかというと、

運気が上がり、願いが叶いやすくなります。

 

 

叶った状態をイメージすると、

ふわーって身体の内側からエネルギーが沸くのを感じませんか?

 

その叶ったイメージを長時間続ければ続けるほど、

それと同じ現象を引き寄せることができます。

 

 

じゃあ、周波数上げるにはどうしたらいいのか?

というと、

 

・周波数高い人と一緒に過ごす

・周波数が高いものを口に入れたり身につける

 

そうなのです、

人間と同じように、食べ物や衣服にも周波数があります。

 

食べ物の周波数

 

食べ物も、人間と同じで、

もちろん、単体ごとに周波数がありますが、

 

例えば同じリンゴでも、鮮度が高いものの方が周波数が高いし、

旬のモノや取れたてのお野菜などを取り入れると良いです。

 

逆に、化学調味料が入っているものは、

周波数は低い。

 

 

子どもの頃、こんな研究があったのかはわかりませんが、

「インスタント麺を食べていると、病気になる」と言われて育てられた私としては、

買うこともできません・笑

 

 

着る物の周波数

 

衣服にも周波数があります。

 

と、着付け講師らしく、「着る物」の話も。

 

 

実は私は、

「着物(シルク)を着ているから周波数が高くて

周波数が低い人が寄り付かない」

と言われてたのですが、

 

ふと、どれくらい周波数高いのかな?と思って調べてみたら、

 

シルク(絹)そのものはそんなに周波数高くなくて、

瀕死の病人と同じ15Hzでした。

 

 

何でそれを調べようと思ったかというと、

昨日枕カバーを買いに行って、

 

 

シルクにしようか

オーガニックコットンにしようか迷ったんですね。

 

 

で、シルクの方が肌触りいいけど、

頻繁に洗濯すること考えたら、コットンがいいなと思ってコットンにしようと

レジ前に行ったら、

 

シルクの布団カバーもあって、

 

値段に言うと、

コットン 3000円

シルク 8000円

だったかな。

 

これが、布団カバーになると

コットン 7,000円

シルク 50,000円

 

これを見て、レジ前で、

やっぱシルクの方が良い眠りが得られるのでは?と思ったんです。

 

 

で、周波数を調べてみたら、

 

意外なことに、シルクよりもコットンの方が周波数が高かった!!

 

これにはびっくり。

 

 

コットンは健康な人と同じくらいの周波数で、75Hzで、

オーガニックコットンはもっと高くて100Hz。

リネンとウールも100Hz.

 

で、シルクは15Hz。


シルクってもっと周波数高いと思ってたよね。。。

 

 

シルクの中でも、

天然の草木染は周波数があがるとありましたが、

どれくらいに上がるかはわかりません。

 

 

ちなみに、ポリエステルなどの化学繊維は0hzです。

 

 

私は、身体に直接身につけるもので、

化学繊維は洋服の時のブラくらいで、ショーツも肌着も綿かシルク。

 

私が着物を着る理由は、化学繊維が好きではないからなのですが、

それは周波数で感じていたからかもしれません。

 

 

その他の周波数を上げる方法

 

私はアロマを日常に取り入れて

教室の周波数を上げたりしています。

 


教室に使っているブレンドオイルは188MHz

 

教室に来ると「なんか楽しくなる」アロマの周波数です。

 

他には、浄化とか守護のアロマも使ってますが、

こちらは47~8MHzで、意外に低い買ったりもしますが、

 

 

中でも、私が毎日使っている中で一番周波数が高いのは、

ローズで、調べたら320MHzでした。

 

1本4万円くらいくらいしますが、

1滴にしたら400円くらい。

 

こういうの使うだけで、出会う人の層が変わるから、

結構おススメ。

 

 

私は人に買ってもらっているので、どこで買えるかはお伝え出来ないのですが、

個人的に(何らかの方法で)聞いてくださったら、詳細情報お答えします。

 

 

 

他にも数値が知りたい方は、こんなサイトがありましたのでご参考にしてください。

 

 

同じところで誤字があって、同じ数値で記載されているので、

どこかコピー元があるっぽいのですが、

どこの調査のもと引用されているのかはわかりませんでしたので、

リンク貼られて困ることはないであろう店舗のサイトをリンク貼らせていただきました。

 

 

 

追伸:

2年ちょっと前に、父の介護が始まり、

疲れ果ててイオンに行ったら、「着るだけで疲労回復」という服を見つけて、

全身それに身を包んでいたことがあったのですが(今は販売されてない)

 

いつかそのうち「着るだけで周波数アップ」

という服も、販売されるかもしれません・笑

 

 

 

心に花を咲かせます

松嵜まゆみ

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

<ビジネス講座25期・随時ご案内中>

使命につながるビジネス設計で選ばれる講師に「心に花咲く®Precious Biz.

<コミュニケーション講座20期・4月開講予定>
期待を超えるゴールに導くコーチ・コンサルに
 心に花咲く®Bloom up

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

 

LINE登録8大特典

桜**present

売り込ますに選ばれる講師のための

「はんなり集客」の極意8大🎁はこちらから

 

その他ご提供中の講座・受講生の声

桜**contents

講師塾 (受講生の声

 ├ ズレや詰まりを修復して、理想の未来へと導く
  「心に花咲く®処方箋 」(単発セッション)

 ├ 使命につながるビジネス設計で選ばれる講師になる
  「
心に花咲く®Precious Biz.

 └経験を超えたアドバイスで期待を超えるゴールに導く人になる
  「心に花咲く®BLoom up

 

きもの塾 (受講生の声

 ├ 着物で心を育み新たな扉を開く
  「心に花咲く®Bloom着物レッスン」( 着付けレッスン )

 └ 言語化力を高め必ずゴールに導く着付け講師になる
  「心に花咲く®着付け講師養成講座」(着付講師養成講座)

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

販売商品お知らせ

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ