そのタスク、溶けてなくならないなら今すぐやろう | ~ 期待を超える育み力で選ばれる講師になる秘訣 ~ 葵桜®Bloom with・葵桜®きもの着付け教室 主宰 松嵜まゆみ│京都・オンライン

~ 期待を超える育み力で選ばれる講師になる秘訣 ~ 葵桜®Bloom with・葵桜®きもの着付け教室 主宰 松嵜まゆみ│京都・オンライン

〜選ばれる講師の秘訣をお届けします〜 本来の望みを引き出し理想の未来へと導く講師プロデューサー「生徒の力を無限に引き出すコミュニケーション術」と「使命につながるビジネス設計」で売り込まなくても選ばれる講師やコーチ・コンサルタントの育成しています。

 

 そのタスク、溶けてなくならないなら今すぐやろう

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く

コーチ育成アカデミー主宰 松嵜まゆみです。

 

はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

双子ブログ始めました

 

昨日、こちらでも双子ブログ開設したことをお知らせしましたが、

 

 

 

 

そして、新たに双子Instagramも準備をしていて、

やることだらけです。

 

 

それにまつわる、受講生の会話から、

インスタに書こうとしてることをこちらに書いておきます。

 

 

だいたい聞かれるのが、

①どうやってこなしているのか?

②なぜそこまでできるのか?

 

これについて回答していきます。

 

 

なぜ、そこまでやれるのか?

 

「発信にどれだけ時間をかけているか?」とよく聞かれますが、

私は家事もほとんどしないので、

 

朝6時に起きて

最近は2時くらいに寝てますが、

 

その間、

 

講座を作ってる時間か

講座をしてる時間か

発信をしている時間がほとんど。

 

それ以外は

お弁当作って30分

掃除30分

洗濯30分

身支度30分

お風呂60分

ご飯食べる(2食)30分

 

週に2回だけ晩御飯を作る40分


それ以外の時間はほとんどパソコンの前に座っています。

 

ざっくり見て、平均14時間。

 

この数字を見て、

それでも、14時間か‥‥と思ってしまう私は、変人でしょうか?笑

 

 

こんなことを書いたら、

「私には起業は無理だ」

と思うかもしれんから、まあり言いたくないのだけど。

 

それは私がやりたいからやってるだけのことですよ。

 

 

では、

「なぜそこまでやれるのか?」

というと、

壮大な叶えたい未来があるからです。

 

 

それは、自分一人の「叶えたい将来」ではなく、

「社会的なビジョン」

 

 

そんな大きな事を成し遂げようとしたら、

自分でできること総動員してもできないです。

 

だから、自分でできることは全部やる。

(そして、他力も借りてやる)

 

 

そのための発信なんて、仕事のうちにも入らない。

だって、タダでできることだからね。

 

 

この発信を見てくれた人が救われるなら。

この発信を見てくれた人の人生が変わるなら。

 

 

そう思ったら、発信するこは

何の苦でもないし、仕事の打ちにも入らない。

 

 

タスクが溢れている時に、どうやってこなしているのか?

 

やらないといけないことが溢れてる時、

どうやってこなしているのか?という質問に関しては、

 

 

「そのタスク、溶けてなくならないなら、今すぐやろう」

という格言を、インスタにアップする予定なのだけど、

 

 

インスタは投稿の順番を決めているので、

ここに詳しく書いておくと。

 

ーーー

 

私の場合ですが、

 

基本、やりたいことを無意識でやってしまうタイプなのです。

 

やりたいと思ったら、もうすでにやってた。

 

てくらい、

ひらめきからの行動がめちゃくちゃ早い。

 

 

だけど、それだけだとやらないといといけないことが残って、

頭の中がパンパンになって、

逆に、ひらめきが下りてこなくなります。

 

(おりてきても、一瞬で消え去る)

 

そうならないために、

タスクが山盛りある時は、

 

とにかく一つでもタスクを減らすというのをしています。

 

やりたいことより、すぐ終わること。

 

を意識して取り掛かることで、

「あれもこれもやらないと。」という思考状態から抜け出せる。

 

 

基準は「溶けてなくならないタスクは今すぐする」

 

 

この溶けてなくならないというのは

 

例えばこの時期「確定申告が―」ってのをよく目にしますが、

このような、1日経っても1週間たっても、

いつか必ずやらないといけないことを指します。

 

 

ちなみに私は、

起業してずっと、必ず初日に提出してきました。

 

 

その基準は、

先延ばししても、溶けてなくならないなら今すぐする。

 

 

たまに「あ、入れ忘れてた」ってなることあるけど、

現金でのやり取りをほとんどしていないので

入れ忘れてても、何十万円にはならない。

 

としたら、それよりも、

自分の思考領域に「確定申告」が鎮座している方が

仕事効率を下げて、時間単価にしたら損失だと思うのです。

 


逆に、溶けてなくなるタスクって何かというと、

我が家の場合は「家事」

 

 

私はもともと

「家事は母さんの仕事ではなくて、家にいる人の仕事」

というのを子どもに言い聞かせていたので、夫も聞いていた)

夏休みとかは、みんなに舵を振り分けてました。

 

 

そんなふうに、

「家事はできる人がやる」

という考え方を刷り込んでいたのもあるかもしれませんが、

 

 

我が家の場合は、家事が溶けてなくなります。

 

 

例えば、

私にとってはご飯は食べても食べなくてもいい物なのですが、

夫にとっては、ご飯が唯一の楽しみなので、

 

ご飯作らなずに放置してたら、夫が作ってくれる

=溶けてなくなりました

 

 

もちろん、論争に発展するご家庭もあると思いますので、

これをおススメするわけではないんですが・・・

 

 

でもね、

会社でも、チームプレーでやってたら、

手が空いた人がやってくれて、溶けてなくなるよね。

 

 

それと同じように、

家事もみんなの家なんだから、

チームプレーでしたらいいと思うよね。

 

 

というわけで、チーム松嵜の似顔絵あげときます。

心に花を咲かせます

松嵜まゆみ

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

<ビジネス講座25期・随時ご案内中>

使命につながるビジネス設計で選ばれる講師に「心に花咲く®Precious Biz.

<コミュニケーション講座20期・4月開講予定>
期待を超えるゴールに導くコーチ・コンサルに
 心に花咲く®Bloom up

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

 

LINE登録8大特典

桜**present

売り込ますに選ばれる講師のための

「はんなり集客」の極意8大🎁はこちらから

 

その他ご提供中の講座・受講生の声

桜**contents

講師塾 (受講生の声

 ├ ズレや詰まりを修復して、理想の未来へと導く
  「心に花咲く®処方箋 」(単発セッション)

 ├ 使命につながるビジネス設計で選ばれる講師になる
  「
心に花咲く®Precious Biz.

 └経験を超えたアドバイスで期待を超えるゴールに導く人になる
  「心に花咲く®BLoom up

 

きもの塾 (受講生の声

 ├ 着物で心を育み新たな扉を開く
  「心に花咲く®Bloom着物レッスン」( 着付けレッスン )

 └ 言語化力を高め必ずゴールに導く着付け講師になる
  「心に花咲く®着付け講師養成講座」(着付講師養成講座)

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

販売商品お知らせ

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ