「無」が生み出すベストパフォーマンス

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く

コーチ育成アカデミー主宰 松嵜まゆみです。

 

はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

今日も、そんなベストパフォーマンスに感動しましたね。

(みんな見た?)

 

 

今日の世界卓球は女子の決勝戦で、

中国-日本の戦いでした。

 

めちゃくちゃいい試合だったー。

 

 

惜しくも金メダルは逃したけど、

中国チームを本気にさせた試合でしたね。

 

 

さて本題。

 

 

よく、

「ホームページ参考にしてます」

とか、

「キャッチコピー参考にさせてもらいました」

と言っていただくのですが、

 

 

今日は、LINEの構築とかデザインをされている方に、

LINEのリッチメニューを参考にさせてもらってるって言ってもらえました。

(つまり本職の方に参考にしてもらっているということ!)

 

 

なんと嬉しい。

 

 

しれっとマネっこされることの方が多いですが、

こうやって言ってもらえたらとっても嬉しい♡

 

 

 

ちなみに私は、

キャッチコピーとか講座タイトルは、

すんなり降りてきているわけではなくて、

 

実は、講座作っている時間よりも、講座してる時間よりも、

キャッチコピー考えている時間の方が長いです・笑

 

 

考えてるって言うても、

ずっと机に向かって考えるわけではなくて、

 

 

「無」になった時に下りてくることが多いです。

 

 

特に家事とか、何も考えなくてもできる作業をしている時に多いです。

 

 

で、最近、家事をする時間が減っていて、

そのタイミングが減ってましたが、

 

お皿洗いを食洗機を使わずに、

手で洗うようになったら下りてくることが増えました。

 

 

こうなると、大嫌いだった食器洗いが楽しくなるんよね。

 

 

で、こんなことを書きながら、

卓球の決勝戦を見ていて思い出したのですが、

 

試合してる時って、結構「無」なんですよね。

 

 

もちろん、プレーとプレーの合間は

頭使って戦術(球種とかコースとか)を考えますが、

 

いざラリーが始まったら、瞬時に判断しないといけないから、

頭で考えている時間はない。

 

 

じゃあ、どうやって瞬時に対応しているかというと、

普段の練習でやっていることを身体に覚えさせているから、

潜在意識レベルで、普段考えていることを身体が勝手にしてくれる。

 

 

この感覚は、セッション中に勝手に口がしゃべってる状態と同じなのです。

 

 

だから、「無」の状態でもベストパフォーマンスができるというか、

「無」だから邪念とか思惑なくできるから、ベストパフォーマンスができるんですよね。

 

 

 

写真に困って半日経過・笑

何となく後光がさしてる風の写真を。

 

 

 

心に花を咲かせます

松嵜まゆみ

 

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

使命につながるビジネス設計で選ばれる講師に心に花咲く®Precious Biz.

期待を超えるゴールに導くコーチ・コンサルに 心に花咲く®Bloom up

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

 

LINE登録8大特典

桜**present

売り込ますに選ばれる講師のための

「はんなり集客」の極意8大🎁はこちらから

 

その他ご提供中の講座・受講生の声

桜**contents

講師塾 (受講生の声

 ├ ズレや詰まりを修復して、理想の未来へと導く
  「心に花咲く®処方箋 」(単発セッション)

 ├ 使命につながるビジネス設計で選ばれる講師になる
  「
心に花咲く®Precious Biz.

 └経験を超えたアドバイスで期待を超えるゴールに導く人になる
  「心に花咲く®BLoom up

 

きもの塾 (受講生の声

 ├ 着物で心を育み新たな扉を開く
  「心に花咲く®Bloom着物レッスン」( 着付けレッスン )

 └ 言語化力を高め必ずゴールに導く着付け講師になる
  「心に花咲く®着付け講師養成講座」(着付講師養成講座)

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

販売商品お知らせ

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ