久しぶりに会った友達が「生き生きしてて素敵♡」って感じたことありませんか?

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

可能性を無限に引き出し

期待を超えるゴールに導く

講師プロデューサー 松嵜まゆみです。

 

はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声 アクセス

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

久しぶりに友達に会った時、

 

「友達が生き生きしてて素敵だなー」って感じることありませんか?

 

 

同じ年を重ねているはずなのに、

明らかに置いて行かれている感…

 

 

その違いは何だと思いますか?

 

 

それは、「一緒にいる人が違う」というのが、大きいと思います。

 

 

自己啓発や自分磨きにも時間やお金を投資している人と時間を共にしている人。

 

パートの合間にワイドショー見てドラマ見て暮らしている人と時間を共にしている人。

 

 

この両者は、共通の話題がないんです。。。

 

 

ワイドショーばっかり見てる人は、

 

自己啓発してる人の会話を聞いて、

「へぇー、なんか難しそうやけど、私には関係ない世界やわ。」

 

 

って思って聞いていたりすると、

 

ずっと取り残されてしまいます。

 

 

それが、自分だけならいいけど、

親の知識量は、やはり子どもの知識量にも影響するよね。

 

 

先ほどの友達から聞いて、

「へぇー、なんか難しいけど、私には関係ない世界やわ。」

 

と思って聞いてた話と同じような話を

子どもから質問された時、

 

「お母さんしらんわー」で済ますお母さんと、

 

興味を持って調べる人、

 

既に知ってる人。

 

 

この時点で全然違うんですよね。

 

 

だから、

誰と一緒にいるかってすごく大切♡

 

 

教室のイベントでも、

あえて、起業している人と専業主婦の人を

合同でするようになったのも、

 

そういう異なる世界に人同士をつなげるのも

わたしの役目だなって思ったんです。

 

 

それでもやっぱり

「起業してる人ばっかりだから行っても話題ついていけないしな・・・」

って思ってしまっているとしたら、めっーっちゃもったいないですよ。

 

 

幸か不幸か、人生100年時代と言われている昨今。

 

まだまだ生きることになる。

 

ここから何年生きるかわからんけど、

このままで生きるのは嫌じゃない?

 

 

まだまだ人生、巻き返せますよ。

 

 

書和レトロに浸っている場合ではない。

 

 

心に花を咲かせます

松嵜まゆみ

 

あなたも可能性を無限に引き出し 期待を超えたゴールに導く人になりませんか?

 

使命につながるビジネス設計で選ばれる講師に心に花咲く®Precious Biz.

期待を超えるゴールに導くコーチ・コンサルに 心に花咲く®Bloom up

 

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

 

LINE登録8大特典

桜**present

売り込ますに選ばれる講師のための

「はんなり集客」の極意8大🎁はこちらから

 

その他ご提供中の講座・受講生の声

桜**contents

講師塾 (受講生の声

 ├ ズレや詰まりを修復して、理想の未来へと導く
  「心に花咲く®処方箋 」(単発セッション)

 ├ 使命につながるビジネス設計で選ばれる講師になる
  「
心に花咲く®Precious Biz.

 └経験を超えたアドバイスで期待を超えるゴールに導く人になる
  「心に花咲く®BLoom up

 

きもの塾 (受講生の声

 ├ 着物で心を育み新たな扉を開く
  「心に花咲く®Bloom着物レッスン」( 着付けレッスン )

 └ 言語化力を高め必ずゴールに導く着付け講師になる
  「心に花咲く®着付け講師養成講座」(着付講師養成講座)

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

桜** Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

販売商品お知らせ

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ