ご質問「媒体ごとでどんな情報を発信するか決めてますか?」の回答

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

使命につながる理想の生き方働き方へと導く

講師プロデューサー 松嵜まゆみです。

 

はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声 アクセス

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 

「媒体ごとでどんな情報を発信するか決めてますか?」というご質問

 

昨日のライブ配信後にご質問をいただきました。

 

「媒体ごとにどんな情報を発信するとか決めてますか?」

と言ったご質問。

 

 

私の場合は、

✓Facebookは活動報告

✓Instagramはお役立ち情報

✓アメブロは何でもあり

 

になってます。

 

媒体ごとで求められていることが異なる

 

実際にいただいている声としては、

 

昨日のライブ配信でも

 

「まゆみさんの発信を見るとエネルギーが湧きます」

というコメントをくださった方があったので、

 

どういう発信か?聞いてみたら、

「お嬢さんのパイの話にほっこりしました」

とコメントくださいました。

 

 

そして、今朝は、別の方から

「ブログ刺さりました。

私のことです!」

とメッセージいただきました。

 

 

このようにして、

ブログには

「日常投稿」

「お役立ち情報」

どちらにも興味を持ってくれる方が訪問してくれています。

 

 

ですが、他の媒体はちょっと違っていると思っていて、

それによって発信の内容を変えています。

 

 

Facebookは実名投稿なので

「誰の投稿かを見られている」

 

 

Instagramはアルファベットの羅列

「どんな情報かを見られている」

 

という大きな違いがあると思っています。

 

 

私のタイムラインだけかもしれませんが、

Facebookは比較的知り合いが上がってきやすいけど、

Instagramは全然知らない人の方がほとんどです。

 

 

だから、Facebookには活動報告をするイメージで

 

Instagramにはお役立ち情報を

 

アップするようにしています。

 

 

よく

「日常投稿をすると、あなたの投稿は誰もみたくない」

と言われることがあるというのをよく聞きますが、

 

これはInstagramでは当てはまります。

 

 

確かに、知らない人の日記は興味ないです。

 


すでにファンが沢山いる人は日常投稿でも全然OKですが、

そうでなければ

 

例えば「ランチに行きました」

という投稿をするなら、

 

起業コンサルタントであれば、

そのお店での接客から感じたことを書く。

 

カフェ巡りのインスタをしているのであれば

カフェの情報を詳しく書く

 

と言った形で、自分の活動内容によって

落としどころが変わってきます。

 


 

逆に、Facebookは誰の投稿か?で

その情報を見るかどうかを判断している人も多いので

 

「この人から、うんちくは聞きたくない」

というのはあるかもしれません。

 

 

特に起業初期の場合は、

例えば、実績と伴ってなかったり、

キャラとあってなかったりすると特に違和感を与えやすい。

 

逆に、家族ネタを書くとイイネ!がつきやすかったりします。

 

 

 

ブログは

「誰」というのもわかっていて、

「読みたい」と思った人が読みにきているというのが特徴

 

※開かないと読めない

 

だから、読みたいと思って読みにきてくれている人なので、

 

日常のことにほっこりしてくれる人や

ビジネスの暑苦しい話のどちらを

織り交ぜても喜んでもらえますね。

 

 

 

どんな情報が求められてるかわからない時は聞いてみる

 

これを書いていたら、

Instagramでお役立ち情報を書くとして、

どんな情報を求められてるか知りたくなって、

 

インスタでアンケートを取ってみました。

 

見事に割れてます・笑

 

 

よかったら

ブログ読者の皆さまも、

Instagramのストーリーでお声を聞かせください。

 

 

 

心に花を咲かせます

葵桜®bloom solution 

松嵜まゆみ

 

 

お知らせ

公式LINEご登録で個別セッション<無料>プレゼントプレゼント
友だち追加

 

 

ご案内

教室や講座に関するご質問などありましたら、こちらからお問い合わせください。

お問い合わせ・お申し込み

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

桜**Contents

├ 講師塾(受講生の声

 ├ 高い指導力と人間力で、愛されて選ばれ続ける講師になる

  「心に花咲く®Precious Biz. 着付け講師養成講座

 └ 使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

  「心に花咲く®Precious Biz. マンツーマンビジネス講座

├ こころ塾(受講生の声

 ├ あなたとあなたの大切な人の心を支えながら望む未来へと導く

  「心に花咲く®Bloom up マインドサポート講座 」
 └ 可能性を無限に引き出し理期待を超えるゴールに導くコーチになる

  「心に花咲く®Bloom up コーチ養成講座

├ きもの塾(受講生の声

 └ 装いで存在感を放ち印象に残す人になる

  「心に花咲く®Bloom 着付けレッスン

 

桜** Info(募集状況)

├ 募集中のレッスン 

└ 募集中のイベント

 

桜** Contact(お問合せお申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

桜** Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(プチ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

桜** 販売商品のお知らせ

生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物

├ 【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ