【コーチ養成講座】強み発掘とその活かし方
コーチ養成講座(17回目)レポ
コーチ養成講座17回目となりました。
今日は強みやビジョンを導き出す方法についてお伝えしました。
ワークシートを用いた強みの発掘の仕方を解説し、
実践練習をしていただきました。
やる前は不安気でしたが、
皆さん言語化力が素晴らしく、
それぞれの強みを引き出しておられました。
とはいえ、
ワークシート上では強みが引き出せない人もあります。
(例えば、ご自身の「良いところ」に着目していない人は、
ワークシートに書き出してもらおうにもなにも書けない)
そういうときの原因とその対処法についてお伝えしました。
実は、私自身、「何も強みが見つけられない」クライアントに
遭遇したことがあったので、
そこを抜け出せたからこそ、伝えられることがあります。
そして、最後は、時間を延長して、
皆さんの強みを発掘し、その活かし方をお伝えしました。
強み発掘と生かし方
強みを知っただけでは、
タダの強みコレクター。
それをどう生かしていくか?をお伝えしています。
今回は、一人10分程度で、
「何について聴きたいか?」のテーマを
クライアントに決めてもらって進めていきました。
Aさん
・今後〇〇をしていきたいと思って
活動をし題した途端に、サーッと引いて行ったのが分かった。
そして、まったく別の角度で△△のお仕事が舞い込んだ。
これからの方向性を相談したい。
という相談には、
Aさんの強みとキャラクター性を活かすなら、△△を表に出し、
それを使って〇〇のコンサルしていくといいですよ。
という方向性でのご提案。
Bさん
・先月、〇〇のワークショップをしてみて
やり切って満足して次のアクションが起こせていない
Bさんは、新しいことが好きだから、続けることは得意ではない。
好奇心の強み。
少年の魂。
ちょっと遊び心をプラスして、ニュー〇〇として
全く新しい〇〇の世界を構築していきましょう。というアドバイス。
Cさん
・この後、プロフィールを提出しないといけないのですが、
どういう書き方が良いでしょうか?
ワークシートから大切にされていることを
ピックアップして、それをキャッチコピーとして
打ち出してもらいました。
Dさん
・ワークシートにはなかなか書き出すことができないDさん。
Dさんには、新たな強みを発掘するというよりは、
まずは、強みを認めるようにとアドバイス。
これまで沢山「Dさんのこういうところが素敵」という言葉を
沢山もらっているのに、
それをなかったことにしている。
「自分はどうせできない」と思い込んでいると、
受け取ることができない。
といったアドバイスをさせてもらいました。
そして、今朝準備していたインスタがこちらです。
これは、
「確証バイアス」について書いています。
確証バイアスとは、
「人は自分が信じていることを裏付ける情報だけを探し、
それに当てはまらない情報は排除する」
傾向のことを示す心理学の用語です。
確証バイアスで見ていることと
人は自分のいいようにしか受け取らないことととの関係性
そして、それにより、どういう現象が起きるのか?
その仕組みを活かしてどういう風に変化成長を起こすのか?
について書いています。
詳細についてはぜひ、リンク先のInstagramでご覧ください。
心に花を咲かせます
葵桜®bloom solution
松嵜まゆみ
お知らせ
公式LINEご登録で個別セッション<無料>プレゼント
ご案内
教室や講座に関するご質問などありましたら、こちらからお問い合わせください。
公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
Contents
├ 講師塾(受講生の声)
├ 高い指導力と人間力で、愛されて選ばれ続ける講師になる
「心に花咲く®Precious Biz. 着付け講師養成講座」
└ 使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える
「心に花咲く®Precious Biz. マンツーマンビジネス講座」
├ こころ塾(受講生の声)
├ あなたとあなたの大切な人の心を支えながら望む未来へと導く
「心に花咲く®Bloom up マインドサポート講座 」
└ 可能性を無限に引き出し理期待を超えるゴールに導くコーチになる
├ きもの塾(受講生の声)
└ 装いで存在感を放ち印象に残す人になる
Info(募集状況)
├ 募集中のレッスン
└ 募集中のイベント
Contact(お問合せお申し込み)
├ お問い合わせ
├ お申し込み
Link(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Facebook Group(無料オンラインサロン)
├ Instagram(プチ講座)
├ 公式LINE(お知らせ)
└ ホームページ(教室情報)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├ 【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。