大きな目標に近づくためにステージの上げ方
ご訪問ありがとうございます
心に花咲く®Preciousサロン 葵桜®きもの着付け教室
代表 松嵜まゆみです。
存在感を放ち印象に残す起業家のための着付け教室と
大切な人を理想の未来に導くコーチ養成スクールを
主宰しています
ホームページ はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声 アクセス
「今売れている起業家さん」を見ると、
最初からそうだと勘違いする人多いですが、
「今売れていない起業家さん」があなたの目につかないように、
「今売れている起業家さん」の売れてない時代も
目についてないだけで、おそらくあったと思うのです。
売れてない時代に、やることやってたから、
今があると思います。
売れてない時代に、やることやらずにすねてたら、
とっくに消えてます・笑
先日のコンサルで、
私がどういう風に着付け講師からスケールさせていったのか?
という話になりました。
私の場合、その土台をどのように固めていったのか?
これまでどのような道筋をたどっていったか?
私と同じように、将来思い描いている大きな夢があるけれど、
先が見えなくて動けなくなっている方の参考になればと思い、
こちらにもまとめてみました。
着付け講師から講師プロデューサーへどのようにスケールさせていったのか?
まず、年表をざっと書き出してみます。
2012年 7月 着付け教室を開業する
2013年 10月 SNS集客を始める
2013年 12月 2ヶ月に1回 子育てイベントに出展する(1年半継続)
2014年 1月 毎月京都の着物イベントに出展する(1年間継続)
2014年 10月 毎月ワークショップを開催する
2015年 1月 継続サロンをスタートする
2015年 5月 (生徒さんのリクエストにより)マナー講座をスタートする
2016年 10月 週に40名の生徒さんを迎える(ヘロヘロになる・笑)
2017年 1月 (一人では限界を感じたので)着付け講師養成講座をスタートする
2017年 9月 (着付け講師にはならないけど起業したい方からのリクエストで)ビジネス講座をスタートする
2018年 6月 (ビジネスをするわけではないけどマインドを整えたい方からのリクエストで)マインド講座をスタートする
2019年 1月 教室物件を借りて、自身のレッスンの他にビジネス講座修了生の活動の場を提供する
2020年 6月 (コロナ禍で悩んでいる人が増えたので)マインド講座がメインになる
2021年 6月 (マインド講座をお休みし)ビジネス講座がメインになる
2022年 9月 コーチ・コンサルタントの養成がメインに
こうやって見ると、すごく遠回りしているように感じる方も多いかもしれませんが、
私的には予想の半分のスピードで望みが叶って言ってます。
私が開業当初に決めたことは3つ
・20年後(60歳になった時)「どうありたいか?」を思い描いた
→ビジョンに沿ったものだけをやる
・リクエストに応えて講座を構築していった
→ビジョンに沿ったものであれば全てやる(ビジョンに沿わないものはやらない)
・子どもの成長の年表に当てはめて自分のビジネス年表を作った
→中学生に上がるまでは土台固めと決めていた
これがたまたま私の基本的資質に合っていて、
私は自分のために頑張れないので
「自分がこうしたい」で動くとめちゃくちゃスローペースになるのですが、
「誰かのために」となるとスピードが上がるので、
少しずつステージを変えながら変化成長してこれたように思います。
具体的にどういう流れかというと、
「自分の講座が手が回らなって、
自分のレッスンをお渡しできるようになったら、講師養成講座をする」
と決めていたので、
そう感じたらすぐ、お任せ出来そうな人に
「着付け講師になりませんか?」と聞いて講座の案内をした。
という流れです。
今も、自分が持っているマインド講座が
(自分で言うのもなんですが)
とても良い講座だと思うので、絶賛大募集したいけど、
「今の状況で大人数集まったら、
サポートしきれなくて満足度が下がるのは困る」
という思いから、
「絶賛大募集する前に、セッションできるコーチを育てる。」
という流れでやっています。
いつから講師プロデューサーに肩書を変えたのか?
2021年までは、着付け講師としか名乗ってませんでした。
「着付け講師が講師プロデュースをしている」という状態。
ですが、
2021年にコンサルをしていただいた方から、
「講師プロデューサーって名乗った方がいい。
だけど着付け講師の肩書はいい印象なので、
持っておいた方がいい。」というアドバイスをいただき、
「着付け講師・講師プロデューサー」と名乗ってました。
で、「講師プロデューサー・着つけ講師」よりも、
「講師プロデューサー」を前に持ってきたのは今年に入ってからです。
(今は、シーンによりますが、講師プロデューサー・着付け講師にしています)
これまでは、
「着付け講師がビジネス講座をしている」
という形でしたが
今は、
「講師プロデューサーが着付けレッスンをしている」
という位置づけになりつつあります。
そして、1年以内に形を変えるつもり。
色んなことをしているように思われるかもしれませんが、
これは、開業と当初に思い描いた20年後の未来像に沿ってスケールさせています
(もう半分終わったから、残り10年後の未来像です)
以前から計画的していたのか?
細かく計画していたわけではありませんが、
(先にも書いたように)最終目的地と
その目的地に到達するための指標として、子どもの年齢に合わせた目標設定はしていました。
ここでもよく書いているように、
私は、着付け教室として開業しましたが、
もともとは、パソコン教室を開業するつもりでした。
※ここでのポイントは、
講師になろうとしていたのではなく、
最初から「教室を作ろう」としていたことがポイントかなと思っています。
パソコン教室をしようと思っていたのは、
もちろんそれがゴールではなく、
教室開業当初に思い描いたゴールは、
「20年後女性のキャリア支援にまつわる会社を創りたい」だったので、
(当時はまだキャリア支援という言葉も知らなかったのですが、
「生徒さんの仕事をあっせんするような?派遣会社みたいな感じ」
と言ってました)
なので、着付け教室の生徒さんは、
「いつか自分の会社のスタッフになってくれるかもしれない人」
と思っていたので、
集客への苦手意識は一切なく、
募集記事を書きながら
「また新たな出会いがある♡」とワクワクしていました。
だから、集客できたんですよね。
・未来像が見えている
・土台を固めながらスケールさせてきた
・自分の決断のルールを決めている
・リクエストに応えてきたから集客に困らない
・一緒に仕事ができる仲間と出会うためにしてきたから集客に対する抵抗はない
SNSで見ているとすでに活躍している「今」に目を向けてしまうけど、
みんな下積み時代があって、そこの土台がある。
<まとめ>
長く活動し続けている人は、
・目的地を決めている
・目的地までの旗を立てている
・土台を固めている
どなたかの参考になれば♡
これは私の下積み時代(馬車馬時代ともいう)2014年
ーーーお知らせーーー
公式LINEでご案内をしています
<最短一ヶ月で本命商品を構築する講座>にご興味ある方は、
公式LINEから「本命」とメッセージをお願いします。
お問合せ・お申し込み
受講生の声(ビジネス講座)
受講生の声(着付けレッスン)
<葵桜きもの塾>
存在感がない私を卒業!装いで印象に残る起業家になる
心に花咲く®プレシャス着物 満席
<愛され講師塾>
自分との未来の約束を叶える無料オンラインサロン 毎週月曜17時~ライブ配信中
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
着物とビジネスでPreciousな生き方を
心に花咲く®Preciousサロン
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ