イラッとするということは、感度良好です!
ご訪問ありがとうございます
心に花咲く®Preciousサロン 葵桜®きもの着付け教室
代表 松嵜まゆみです。
存在感を放ち印象に残す起業家のための着付け教室と
大切な人を理想の未来に導くコーチ養成スクールを
主宰しています
ホームページ はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声 アクセス
個別セッションでお伝えしたことを時差投稿。
イラッとすることは悪いことではない
人には、
プラスの感情と同じ数だけ、
マイナスの感情を感じることが出来ます。
「いやいや、私はマイナスの感情とか抱きませんから。」
という方は、感度が鈍っているだけ。
逆に、イラっとすることに対して
「自分は気が短い」と思ってるかもしれないけれど、
イラッとするということは、
自分の価値観や理想を大切にしていて、
それとズレているから違和感を感じる。
その違和感が、人によっては、
「気持ち悪い」とか「違和感」とか「モヤっと」いう表現かもしれないけれど、
今日、言いたいのは、その「嫌な感情」をなかったことにしないこと。
感情をなかったことにせず、味わう
(例えば)
「私は長女だから」とか
「私は母から」と我慢し続けると
感情音痴になってしまうから、
その感情に気づいてあげることはとっても大切なのです。
※そのイラッとは相手にぶつければいいと言っているわけではありません
自分の気持ちに気づいたら、
「あー、私はこういうことに対して苛立ちを覚えるのだな」
と自分の気持ちに気づいてあげて、
「そっかそっか、こういうの嫌いなんだね。」
って自分にヨシヨシしてあげると、心は穏やかになります。
上に書いたように、
イライラを蓄積されて人にぶつけるのは避けたいので、
できるだけ小さな違和感のうちに感じ取って芽を摘んでおきましょう。
マイナスの感情を持つことは恥ずかしいというのは間違い
たまに、
「私はイラっとすることありません」
「私は人に対してそんな感情いただきません」
「私は嫌いな人ありません」
とか言う人もありますが、
(そういう人ほど鼻息が荒かったりする・笑)
恥ずかしいという思い込みがあるから、
これに気づかないふりして蓄積させると、
結果人に対して目くじら立ててたり、常にオラオラしてたりするのでね。
まずは、そういう感情を持つことが恥ずかしいという思い込みを外して、
「わー、私、今、イラってしてる」って
自分に〇を出してあげましょう
なぜなら、イラっとすることは素晴らしいことだから。
イラっとする=素晴らしいこと
イラッとすることに敏感になったら、
次は、何に対して違和感を感じているか?に向き合います。
そもそも、物事に対して「イラッと」があるということは、
問題解決意識が高いし、発明家になれる要素があります。
私自身も、そういう感情はスルーしがちなので、
あー、今イラっとに敏感だなと思ったら、
以前は「疲れてるな」と思ってたけど、
最近は「感度良好」と喜んでます。
でね、この感度が良好になると、
違和感だけでなく、
自分にとって不要なものが見てくるから、
次のステージに上がることが出来るのです。
こんなニコニコしてますけど、
イラッとすることあるよー。
昔はその感情に蓋をして、菩薩のようになっていたので、
今はそういうマイナスの感情に気づいたら、
そんな自分を愛おしく感じて、
お問合せ・お申し込み
受講生の声(ビジネス講座)
受講生の声(着付けレッスン)
<葵桜きもの塾>
存在感がない私を卒業!装いで印象に残る起業家になる
心に花咲く®プレシャス着物 満席
<愛され講師塾>
自分との未来の約束を叶える無料オンラインサロン 毎週月曜17時~ライブ配信中
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
着物とビジネスでPreciousな生き方を
心に花咲く®Preciousサロン
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ