チームを作るときに取り入れた「アメーバー経営」の考え方
ご訪問ありがとうございます
~着物とビジネスで自信を纏う~
🌸装いで印象に残す起業家専門プレシャス着物レッスン
🌸使命と願望に沿った生き方働き方のプロデュース
🌸強みと個性を活かしした選ばれて愛され続ける講師の育成
をしています
ホームページ はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声 アクセス
今日の月5ライブでは、
京セラに学んだ
(もめない)チーム作り
についてお伝えしました。
しばらくアーカイブを残すので
よかったらこちらからご覧ください。
お伝えしたことを簡単に解説すると
これからはチーム戦の時代
令和になってソロアイドルが生まれていないのと同様に、
ソロ起業家は難しい時代になっていきます。
そのわけは、
ソロアイドルが生まれていない理由と同じく、
・ソロで売れるのはスーパースターだけだから
という理由に加えて、
・一人で世界を変えるにはできることに限界がある
だから、最近、チーム作りについての
ご相談が多いのだと感じています。
ちなみに私自身はチームを作ろうと思って
この形にしたわけではないのですが、
私の「受講生の良いところをもっと伸ばしたい」
というのに加えて、
受講生自身が「一緒に何かやりたい」と言ってくれる
という相互関係から成り立っています。
組織とチームの違い
ですが、私は組織を創ろうと思ったことはなくて、
気付いたらチームになっていたという状態。
これは私の感覚的なものだったのですが、
ふと、チームと組織の違いって何だろう?と調べてみたら、
<組織>
・先に枠組みがあり、その枠組みの中に人材を投入していく
・共通の目的(理想やビジョン)を掲げ、
同じ役割を持っている人達が相互補完しながら機能していく
・人材の個性にかかわらず一定の品質のアウトプットを求めるケース
<チーム>
・共同で仕事をする人々の集まり
・人ありき。集まった人間同士が能力を相互補完して目標達成に動く
・今いるメンバーの能力を最大限発揮させるために、枠組みを後から考える
その中でも一番大きいのは、
組織:役割も上下関係もあること
チーム:個々の役割はあるが上下関係はないこと
実はこれが、京セラの考え方と同じだったんですね。
アメーバー経営と独立採算制
私自身、アメーバー経営と独立採算制しか知らないので、
これが特別なのか普通なのかはわかりませんが、
教室でも、アメーバー経営や独立採算制の考え方を用いています。
参考までに、
アメーバーというのは、組織をアメーバ(細胞)に見立てて、
5~10人程度の小集団に細分化した状態
状況によってアメーバーは大きくなったり小さくなったりするイメージです。
かつそこには「課長」「係長」といった役職はないので、
〇〇課長といった呼び方はしません。
(実質、課責任者・係責任者などはあるけど、
組織が変わったら責任者じゃなくなることは普通にあります)
さらにそのアメーバをひとつの企業とみなし、
独立採算制で運営する経営管理手法を
教室運営でも使っています。
なので、チームで活動すると分配が少なくなるところが多いようですが、
私の考え方からして、チームで活動するからといって、
誰かが損をするとかはないです。
長く関係性が続く理由
損をしないということもですが、
「やりがい搾取」にならないようにというのも大きいように感じました。
「友達だから安くして」とかはありません。
(妹にプランニングを依頼する際も正規価格で払います)
加えて、「経験が浅いから無料で」という考え方がありません。
私自身は、5年間、無料で着付け教室のアシスタントをしていました。
当時はまだ若干二十歳で、
「経験を積ませていただいてありがたい」
と思っていたし、
それが当たり前の世界だったので、
先生に首と言われるまで続けましたが
(期末に残業で行けな日が2週続いたので首を命ぜられました・笑)
今となれば、「経験がないから無償で経験を積ませていただいている」
「=経験を積んだら必要のない関係」
でもあると言えますね。
だから、先輩たちは、経験積んだら(もしくは経験積む前から嫌になって)
離れていくんだなと。
特に、今回沢山の方に
「まゆみさんの周りには優秀な人が多い」と言われて
改めて考えてみました。
というのも、
普通「優秀になると離れていく」そうなのです。
それで気づきました。
私は、経験があるないに関係なく、
その仕事に対する価値
その人の価値
自分の価値
を正しく評価するというのを心がけています
「経験がないから、無料で経験を積ませてあげる」
といったやり方はしません。
それと同時に、
一緒にやりたい理由が「経験を積むため」だけの人とも
一緒に仕事をしません。
そうではなく、私と一緒にしたい
という人と一緒に作り上げているから、
ずっと関係性が続くんだなと。
そんな話を鼻息荒くお伝えした、
アーカイブ動画はこちらからどうぞ。
お問合せ・お申し込み
受講生の声(ビジネス講座)
受講生の声(着付けレッスン)
<葵桜きもの塾>
着物で自信と品格を纏う
心に花咲く®プレシャス着付けレッスン(マンツーマン+動画教材・随時) 満席

コーチングスキルを身に着けてビジョン型のビジネスコンサル(ライフコーチ)になる 満席
【期間限定・人数限定】理想の未来の扉を開く強み活用セッション 満席
心に花咲く®処方箋 (個別セッション・期間限定・人数限定)
自分との未来の約束を叶える無料オンラインサロン 毎週月曜17時~ライブ配信中
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
着物とビジネスで自信を纏う
心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ