【きもの探求講座】着物と帯が今の形になったのは、意外に最近なのです。 | 輝く未来に一歩踏み出す女性の望みを叶えるお手伝い ~ 心に花咲く®学校 ~ 葵桜®きもの着付け教室 / 一般社団法人 葵桜®

輝く未来に一歩踏み出す女性の望みを叶えるお手伝い ~ 心に花咲く®学校 ~ 葵桜®きもの着付け教室 / 一般社団法人 葵桜®

生き方講師として「心が潤う生き方」のご提案。

新たな夢や志に向かって挑戦をする女性が
安心して能力を最大限に発揮できるよう
自分を信じて行動できる秘訣をお伝えします。

【葵桜®きもの塾】心に花咲く®着付けレッスン

ご訪問ありがとうございます

 

<女性の生き方プロデュース>
着付け講師10年・講師プロデュース6年
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです

 

着物とビジネスで自信を纏う人生を
 

日常に着物を取り入れることで

自信と品格溢れる女性を増やすために

着付け講師として活動しています

 

教室の様子・レッスンの様子はこちらから

 

 

はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声 アクセス

 

 

 

今日は、きもの探求講座の講師養成講座でした。

 

今日お伝えしたのは、

原始人の時代に獣の皮や植物を着衣としていた時代から、

現在の着物の形、

そして、洋服にとって代わられる時代の変遷についてお伝えしました。

 

 

長い歴史の中で、端折ることができないので、

過去からさかのぼりましたが、

 

ここだけは知っておきたいところをかいつまむと、

 

着物の変遷

 

<明治時代>

十二単の下に着用していたものが着物の原型となる(小袖)

※着物と呼ばれるようになったのは、明治時代以降。

 

 

それより前は小袖と呼ばれていて、

 

もともと、小袖は、十二単の下に着用していたものが、

段々薄着になり(ちょっと表現は雑ですが・笑)

上に着ていたものも、袴も脱ぎ捨てて、

細い紐で着用していたのが着物の始まり。

 

 

(当初は、おはしょりなしのつい丈で着用し、

帯びは紐状または細帯だった)

 

 

※十二単の

 

※下に着ているこの白い着物を「小袖」と呼んでました

 

 

この当時は、着物+袴姿だったので、

まだ帯は存在しません。

 

 

 

ここから、帯が今の形状になるのは↓

 

帯の変遷(形状の変化)

 

<江戸時代前期>

名護屋帯(名古屋帯とは別物)という紐状のものや細い帯を巻いていた

(長さは短い)

 

<江戸時代中期>

丸帯が用いられるようになる(庶民は昼夜帯)

 

<明治時代>

袋帯が作られた

 

<大正時代>

名古屋帯が考案された

 

<昭和初期>

袋名古屋帯帯が考案された(名古屋帯の長さでお太鼓部分だけが二重になっているもの←二重太鼓に見せるため)

 

 

帯の変遷(結び方)

 

<江戸時代初期>

胴に巻いた帯に、帯の端を突っ込む「突込み帯」など簡単なものか、花結び

 

<江戸時中期>

吉弥結び(現在の吉弥結びとは違う)というだらりの帯がは流行っていた

 

<江戸時代後期>

文庫結びが良く結ばれていた

 

<江戸時代末期>

深川の芸者が太鼓橋に形を似せて結んだのがお太鼓結びの始まり

(まだ袋帯も名古屋帯も考案されていないため、丸帯を使っお太鼓結びということになります)

 

帯を結ぶ位置は自由(横でも前でも後でも→その後、未亡人と老女は前で結ぶようになる)

帯結びは20種類以上あった

 

 

と、ざっと書きましたが、

 

こうやって見ると、

現在の主流となっている名古屋帯でのお太鼓結びは、

100年くらい前に考案されたこととなり、

その間、ずっとその座を譲ってないのは不思議でもあるし、

今からでも、この先100年後まで主流と呼ばれる結び方が考案されても

おかしくないのでは?と思いますね。

 

 

ちなみに今日の結び方は銀座結び。

※寝違え中のため、帯揚げがうまくかかりません💦

 

 

これは、引き抜きの帯で作る角出し結びの

名古屋帯バージョンで、大正時代に考案されてます。

 

ちなみに、角出し結びは江戸時代に考案されてます。

 

 

帯締め帯揚げ、思ってたのが教室になくて、

私には珍しく、帯締め帯揚げほぼ同色になりました。

 

いつも、大急ぎで着物脱いでるから

今日は久々にコーデ写真撮った気がします^^

 

 

 

 

お知らせ

<葵桜®講師塾>

桜**未来から逆算するビジョン型のビジネスコンサルで理想の生き方を手に入れる
心に花咲く®MyBusiness (マンツーマン+動画教材・随時)

 

 

 

桜**コーチングスキルを身に着けてビジョン型のビジネスコンサル(ライフコーチ)になる

心に花咲く®ビジネスコーチ養成講座 (マンツーマン+動画教材)

※リニューアル準備中につきお問い合わせください

 

 

 

<葵桜®きもの塾>

桜**着物で自信と品格を纏う
心に花咲く®プレシャス着付けレッスン(マンツーマン+動画教材・随時) 

 

 

 

桜**着物で新たな自分に出会う

心に花咲く®初心者向け着付けレッスン(グループ+動画教材・秋開講予定)

 

 

 

心に花咲く®オンラインサロン

 

 

 

ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お申し込み

 

公式LINEからのお問い合わせはこちららからどうぞ。
友だち追加

 

 

 

今日の装いを着物に変えたら 普通の日が特別な一日に桜**

心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜**ご提供中のメニュー

├ 葵桜®きもの塾

├ 葵桜®講師塾

├ 募集中のレッスン 

├ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

├ お問い合わせ 

├ お申し込み前のご確認事項 

├ お申し込み

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ InstagramInstagram(きものコーデ)

├ LINE公式LINE(教室からのお知らせ)

├ PCホームページ(教室情報)

PC公式ブログ(きもの情報大公開)

 

桜** 販売商品のお知らせ

生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 


 

 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ