私が習慣化できないこととその理由
ご訪問ありがとうございます
こちらでは、<加速度的に望みを叶える秘訣>を発信していきます。
3月になりましたね。
私、公式LINEの有料会員なのに(上限1000通以上送信できるようにしてる)
先月、一通も送ってませんでした💦
習慣化できない理由は
公式LINEを送る目的が明確でないから。
私の場合、
ブログは自分の考えや感じたことをアウトプットする場にしていて、
それが人柄として伝わり、ブログを通して出会ってくださる人がいる。
Instagramはただただ着物の楽しさを伝えたいと思っていて、
それを見て「着物着てみたいな」と思ってくださる人がいる。
Facebookは活動報告の場にしていて、
それを通して、業界の方や起業仲間との交流のきっかけになっている。
公式LINEは??
浅いところで言うと、集客ツールとしてなのですが、
それ(集客)が目的では頑張れない・・・。
その先の何を求めているのか??
もっと深いところで言うと、自分の夢の実現につながるのだろうとは多む。
だけど、
ブログでは出会えない、
Instagramでは出会えない
Facebookでは出会えない
公式LINEでないと出会えない人ってどういうケースだろう??
(ブログやInstagramやFacebook経由で出会っているからピンとこない・・・)
ちなみに、習慣化するには、
歯磨きと同じように、自分の生活習慣に取り入れることではありますが、
それ以前に、「なぜそれが必要のか?」の目的が明確でなければ頑張れません。。。
ちなみに「忘れたら気持ち悪い」ってなるまでには、
毎日投稿するのが一番近道ですね。
ちなみに、習慣化できる期間は、
・行動習慣(読書・勉強など)…1ヶ月
・身体習慣(ダイエット・運動・早起きなど)…3ヶ月
と、負荷を感じることかどうか?で、
習慣化されるまでの期間が異なります。
例えば寝る前に「本を開くだけ」なら1ヶ月で習慣化できるけど、
何かを制限や我慢しないといけない「ダイエット」とかは、習慣化するまで3ヶ月かかります。
ついでに言うと、
思考習慣が変わるのは6ヶ月。
つまり、「やってもどうせ痩せへんし」という思考癖がある場合は、
6ヶ月かけて思考を変える必要があるということですね。
さらに言うと、習慣化されるまで毎日すると身体に染みつくから、
少し期間を空けても、「あ、ライン送信できてない(気持ち悪い)」って感じるけど、
「毎週1回ライン送信する」と決めているだけだとしたら、
その1回を忘れたとしても(気持ち悪い)という感覚はつかめないのかも?です。
そいう点では、月1回とかにせず、習慣化されるまでは毎日するとよいです。
(けど、毎日LINE届いたら嫌じゃない??←私は嫌なタイプです・笑)
あとは、他者が絡むと習慣化しやすいというのはあります。
例えば、今、妹にInstagramを投稿してもらってますが、
私の中ではInstagramは優先順位が低いので、
私一人だったら、しょっちゅう「今日はパスで」ってなりそうなものですが、
何時に投稿すると決めているので、
「別にInstagramはやらなくてもいい」という私の思考が
「投稿する前提」に変わりました。
(二人のタイミングが合わなくて投稿できないときもあるけど、
それでも「やらないと気持ち悪い」と感じられるようになりました)
ちなみに、月1回の美容室や整体に関しては、
身体からサインが出るから忘れずに行けますが(1ヶ月過ぎたら気持ち悪くて仕方ない・笑)
そういえば、1日と15日の神社へのお詣りも、
いつからか、行かないと気持ち悪いという風になりました。
これも、行けない時はあるけど、身体からサインは出る。
この習慣化は、町内の祠のお掃除当番がきっかけで、
1日と15日の仕事を調整するようになってから習慣化されたから、
やっぱり他者が絡むと強制力が発動するから、
習慣化しやすいかもしれませんね。
今日も、バスでしゅっと行ってきました。
下鴨神社の梅が見ごろと聞いて、
下鴨神社に行きたいなーと思いつつ、
今日は霊光殿天満宮さんがお呼びでした・笑
(ていうか、銀行とセットで行きたかっただけですが)
そしたらこちらも梅が咲いてた、わーい♪
というわけで、今月は、公式LINEを習慣化するために、
その「目的」と「何を実現したいか?」を明確にして、
サイクルを決めていきたいと思います。
そして、Facebookのグループページも
定期的にライブ配信再開する予定です!
っていうか・・・私のFacebookグループのタイトル、これです・・・(先月変えました)
うだうだ言うてんと、自分との約束叶えます・笑
強み×潜在意識で、人生の目的地を導き出し
あなたの「自分との未来の約束」叶えます
着付けも人生も思いのままに
心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ