カーリング女子の口調のやさしさは信頼とリスペクトの証ですね
ご訪問ありがとうございます
こちらでは、<加速度的に望みを叶える秘訣>を発信していきます。
カーリングを見ています。
スポーツで、こんなに口調が優しい競技あるのかな?
緊急性がない競技だから、
語尾まで伝えられるので、
優しい口調でいられる
のだとは思います。
だけど、
どのチームでもこんなふうにはいかないじゃないかな??
これには、相手への尊重やリスペクトがあるからこそ
なんだなと。
特に、
「これはこれでいいんじゃない?」
「〇〇でもいい気がするけど・・・」
という表現が印象的でした。
自分の考えを押し付けない。
依存体質の方にしたら、この表現に
先生もっとはっきりダメ出ししてください。
ってなることもあるけど、
(自分の判断に自信がない方は、「いいよ」「ダメよ」と決めてほしくなる)
自分に意思がある人は、
この表現を心地よいと感じます。
そしてその、ジャッジしない。
の裏側には、
その状況でも最善にするというとらえ方ができるからじゃないかな??
わたしもチームで仕事をする際に、
基本的にはそういう姿勢でいれるのですが、
特定のシーンでは、それができないので、
それはなぜか?
を分析して改善していきたいなと思います。
追伸:最近認めた自分の強み「分析力」
これは妹の分析力の高さを見ていて気づいたのですが、
一卵性双生児なので、基本、妹の強みは私の強みだと、
思い込んでます(強みが増える幸せな思い込み・笑)
その分析力を生かす学びを始めます♪
強み×潜在意識で、人生の目的地を導き出し
あなたの「自分との未来の約束」叶えます
着付けも人生も思いのままに
心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ